今回は三重県の津市、美杉町にある自然豊かで薪割り放題なキャンプ場「清流の里ぬくみ」についてまとめていきます。
なんと、すぐ傍を流れる川「立川」では、蛍も見ることができるらしいです!
ファミリーでのキャンプにお勧めできるキャンプ場ですよ!
基本情報

名称 | 清流の里ぬくみ |
所在地 | 〒515-3312 三重県 津市 美杉町 上多気 奥立川1904-2 |
アクセス | 伊勢自動車道 久居ICから下道で → 約55分 愛知県名古屋市から高速利用 → 約2時間 京都府京都市から高速利用 → 約2時間10分 大阪府大阪市から高速利用 → 約2時間 滋賀県大津市から高速利用 → 約2時間 |
利用料 | テントサイト 1~2名利用 2,500円~5,500円 3~5名利用 3,000円~6,000円 Sサイト(BBQハウス付き) 1~2名利用 4,500円~7,500円 3~5名利用 5,000円~8,000円 デイキャンプ 1~2名利用 800円~2,700円 3~5名利用 1,000円~3,000円 利用料はシーズンによって変わります。 詳しくはこちらをご確認ください。 |
営業期間 | 3月中旬~1月中旬 |
チェックイン・アウト | イン:14:00~ アウト:~翌14:00 (なお、通常時期は10:00イン~翌15:00アウトまで可。要確認) |
連絡先 | 059-275-0047 |
ホームページ | 清流の里ぬくみ |
綺麗な清流で川遊び!

清流の里ぬくみにはその名前にもある通り、清らかで透明度の高い川「立川」が流れていて、6月下旬~7月中旬頃にはホタルを鑑賞することができます!
また川沿いには降り口が3つあって、そのどこから降りても川遊びを楽しむことができますよ。

一番上流の降り口から降りた川の様子はこのような感じです。
ご覧の通り水深は浅く本格的な川遊びは出来ませんが、流れは穏やかで、安心してお子さんを遊ばせることができますよ!
川遊びをメインに考えられる方は、川沿いのサイト「A・I・J・K・Sサイト」でキャンプをすることをお勧めします。
川へのアクセスが抜群に良いですよ!
薪割りができる
清流の里ぬくみでは、焚き付け用の細い薪が300円ほどで販売されていますが、焚火用の薪は販売されていません。
……なんとセルフサービスで薪割りをすることで、無料で利用することが可能なんです!
薪を割るための斧は管理棟で無料で借りることができるので、わざわざ自分で用意する必要もありません。
薪代も馬鹿にならないので、かなり助かりますねぇ。
ただ、薪は管理人さんがわざわざ調達されているものなので、善良な心をお持ちの方は薪調達協力金として、1束程度につき100円を協力しましょう。
管理棟で斧を借りる際、協力金を入れるボックスがありますよ。
薪割り場については、後述の設備情報でもまとめておりますのでご確認ください。
移動販売車が来る!
清流の里ぬくみには、不定期で移動販売車が来ます。
……が、私達が利用した時は残念ながら来ませんでした……。
もし移動販売車が来るなら16:00~16:30の間だそうで、お魚、お刺身、お肉、野菜等々、様々な食材を購入することができます。
新鮮な食材をその場で見て、購入して。
家族や友達、恋人等と何を作るか相談しながら料理して、食べる。
これはもう楽しいこと間違いなしですよ!
スマホの電波に難あり
清流の里ぬくみでは、場内の奥へ行けば行くほどスマホの電波が入らなくなっていきます。
今回利用した際はドコモとauのスマホで検証しましたが、両方ともダメでした。
しかし管理棟や付近のコテージではWi-Fiが使えるので、それに接続することができればなんとか……。
心配な方は、予約時に場所を指定できる川沿いサイト「A・I・J・K・Sサイト」の方がまだ電波の入りが良いので、こちらを利用しましょう。
入場口が分かりにくい

残念ながら私の車のナビではこのキャンプ場がヒットしなかったので、「道の駅 美杉」をセットして行きました。
道の駅から車で約2分とのことなので、気を付けて走っていたのですが……。

いきなりポツンと現れた橋。
路肩に駐車して、グーグルマップで再確認……うん、ここで合ってる。
道沿いに案内板はなく、本当にここがキャンプ場なのかどうか戸惑ってしまいました。
恐る恐る進入してみたら、ちゃんとキャンプ場だったので一安心しました 笑
私と同じように、「道の駅 美杉」からキャンプ場へ向かう際は、「画像の右側にある茶色のコテージが見えたら右折」と覚えておくと、キャンプ場へ行きやすいですよ!
設備情報
この項目では、清流の里ぬくみの設備について解説していきます。
ゴミは全て持ち帰りです。
詳しい設備の位置関係はこちらで確認することができますよ。
管理棟

管理棟はキャンプ場内の一番奥にあるので、到着したらまずは一番奥まで進入します。
ここで1つ注意点が。
管理棟前はそこまで広くないのでUターンができず、サイトへ向かう際の切り返しに一苦労しました。
広めの場所からバックで進入したりする等、車の停め方に一工夫をした方が良いかもしれません。
受付の際には同時にお風呂の予約をすることができるので、利用したい場合は早めに訪れることをお勧めしますよ。
お風呂

16:00、17:00、18:00……21:00からそれぞれ45分間利用することができます。
大風呂と小風呂の2つがあって、時間帯さえ押さえれば貸し切り!
時間と時間の間に清掃もしっかりあるので、安心して利用することができましたよ!
【貸切料金】小風呂400円、大風呂700円
【入浴料】大人200円、7~17歳150円、3~6歳100円、2歳以下は無料
利用料は上記の【貸切料金】に【入浴料】を加えた金額になります。
例えば大人2人、7~17歳1人、3~6歳1人で大風呂利用を例にすると、700円+200円×2人+150円+100円で、1350円が利用料となります。
温泉に行くよりも手軽でリーズナブル、おまけに貸し切りなので、かなり良いですよ!

こちらは大風呂の脱衣所の様子です。
非常に綺麗で洗面所もぴかぴか!
ドライヤーももちろんあります。
トイレは便座ヒーター・ウォシュレット付きの綺麗なもので、昼以降はお風呂利用者限定利用ですが、朝方は誰でも利用することができるようになります。
画像左、扇風機の横には大きなソファがあって、お風呂上りはそこで涼みながら思いっきりリラックス!

浴室もかなり広くて、肌触りの良いヒノキ風呂でキャンプの疲れを癒します。
ヒノキのほのかな香りも楽しめて、まさしく最高!
ただ、本当に残念な点が1つだけあります……。
……………………。
リンスインシャンプーです。
薪置き場

管理棟の目の前にあるので、受付の際に簡単に場所を把握できます。
前述のように斧を管理棟で借りて、薪割りをして自分のサイトに持っていくことができますよ。
基本無料ではありますが、薪調達協力金として1束程度100円を任意で支払うことができます。
これからも無料で提供していただけるよう、快く支払いましょう!
あと欲張りはNGで、必ず燃やしきれる量だけ割って持っていきましょうね 笑
ちなみに板状の薪もあって、自分のサイトに持ち帰ってバトニングで割ることも可能な大きさなので便利ですよ。
炊事棟
炊事棟は2つあり、そのどちらにもトイレが併設されています。
トイレは便座ヒーター付きで綺麗でしたよ。

まずは管理棟前にある炊事棟です。
少し古いような感じはしますが、

普通に綺麗で、気軽に利用することができました。
冷蔵庫は電源が入っていませんでした。
夏場の混雑する時期等は使えるのでしょうか?

洗濯機も併設されています。
川遊びで服を汚してしまった場合や連泊をされる場合に重宝しそうですね。

外には焚火台を洗うことのできる水場と、灰を捨てるドラム缶があります。
5cm以上の大きさの灰は入れることができないので、片付けの時間を逆算して燃え尽きるようにした方が良さそうです。

続いてキャンプ場内中央に位置する炊事場です。
先ほどの炊事場と同じようにトイレ併設、灰も捨てることができるのですが、実はこちらの方が利用者が多いです。
その理由は、

給湯器があったり、洗濯機があったり、電子レンジがあったり、コンロがあったり……

更には無料冷蔵庫もあったりして。
なおかつ広くて洗い物を置くスペースも多い、という点でこちらに人が集まるようです。
いやほんと、設備充実しすぎです 笑
シャワー室

キャンプ場に着いて一番最初に目にするコテージにはシャワー室が併設されています。
川遊びをした後で利用すると良さそうですね!
室内遊び場

大人の付き添い必須で、小学生くらいまでのお子さんを遊ばせることができます。
雨の日でも利用できるので、遊び盛りのお子さんがいるキャンパーさんにとって良さそう!
ですが、現在(2021年3月)は新型コロナウイルスの感染症対策により、閉鎖されていますのでご注意ください。
公園

キャンプ場内の一画に、滑り台とブランコがあります。
日中、常にお子さんたちで賑わっていましたよ。
川遊びに室内あそび場に公園と、遊べる施設が充実していますね!
サイト情報
この項目では、清流の里ぬくみのキャンプサイトや宿泊施設について解説していきます。
全サイトに共通している点として、無料でAC電源が付いています!
冬場でも安心してキャンプを楽しむことができますね。
また、キャンプサイトにはペット同伴で入場可能!
ワンちゃんも一緒にキャンプすることができますよ!
ただし、貸コテージには入場できませんので注意!
以下で各サイトについてまとめていきますが、詳しい位置関係をこちらで確認しながら読んで頂くと分かりやすいかもしれません。
A・I・J・K・Sサイト

川沿いにあるサイトで、川へのアクセスは抜群!
滑り台やブランコもすぐそこに!
そして他のサイトよりも、スマホの電波の届きが良いです。
……が、炊事棟は若干遠いので、トイレや料理、灰を捨てに行く時等は少し大変かも……。
ここのサイトのみ、場所指定予約をすることができます。
A・Kサイトは画像の右側、I・J・Sサイトは画像の左側。
SサイトにのみBBQハウスが併設されているので、若干お高めになりますが雨の日でも安定してBBQを楽しむことができますよ!
B・C・D・E・Fサイト

画像の奥からB・C・D・E・Fと順番に並んでいて、大きさはだいたい同じくらいです。

区画としては広く奥行もあるので、道沿いに車を置けば若干のプライベート感が出ます。
アルファベットが若い順にお勧めで、Fは少し人を選ぶかもしれません。
と言うのも、Fのサイトではスマホの電波が瀕死状態で 笑
なおかつすぐ隣に細い通路があって人の往来が激しく、気になる人にとっては非常に気になります。
とはいえ目の前に滑り台とブランコがあり、お子さんが遊んでいる様子を見ながらキャンプができるので安心かもしれません。
G・Hサイト
すみません、写真撮り忘れましたー! ><
この2つのサイトは設備充実している中央炊事棟の真横にあるので、かなり利便性が高いです。
しかしサイトは若干狭いかも。
通常の時期は受付した際に、他のサイト含めて自由に場所を選ぶことができるので、一度確認してみてください!
L・M・N・Pサイト

プライベート感を充実させたい方はこちらのサイトが断然お勧めです。
人が往来するわけでもなく、またサイト自体も広いので、かなり良い!
その中でも左側のLサイトはTHE林間って感じのサイトなので、林間サイトが好きな方はこちらを確保したいですね。
夏場とか涼しそう。
画像奥の右側P・Nサイトではなんと直火が可能です!
最近では直火OKなサイトが少ない中、かなり嬉しいですね!
直火愛好家の方は最速でチェックインして確保しましょう 笑
貸コテージ

1号~7号棟まであって、それぞれ若干雰囲気が違います。
全棟で焚火をすることができ、中でも5号棟だけは直火OKです!
基本的なチェックインは14:00、チェックアウトは11:00ですが、条件さえ合えばイン10:00~、アウト翌15:00も可能になりますよ。
貸コテージについて詳しくはこちらでご確認ください。
周辺情報
この項目では、清流の里ぬくみの周辺にある施設や、他のキャンプ場について解説していきます。
なお当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
周辺のみならず、様々なキャンプ場を調べたい方は以下をご覧ください。
道の駅 美杉

所在地 | 〒515-3312 三重県 津市 美杉町 上多気267 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
連絡先 | 059-275-0399 |
ホームページ | 中部の「道の駅」 |
清流の里ぬくみからわずか2分で到着できます。
地元の新鮮な野菜等が販売されているのはもちろんのこと、美杉町の良質な木材「美杉材」で作られた木工製品等、キャンプでも使えそうなアイテムも販売されています。

外には様々なサイズの美杉材も販売されています。
DIYをされる方は是非購入されてみてはいかがでしょうか 笑

薪は2種類。
画像左のものが350円で、右のものが550円です。
右のものは乾きが甘くて燃やすとジュージュー言ってたので、購入する際は慎重に選んだ方が良いかもしれません 笑
清流の里ぬくみにチェックインして先に無料の薪があるかを確認し、もしなければこちらに買いに来ると良いですね。
火の谷温泉 美杉リゾート

所在地 | 〒515-3421 三重県 津市 美杉町 八知5990 |
利用料 | 日帰り入浴 1人につき税別1,000円 (夏期のみ税別1,600円) |
営業時間 | 2022年7月現在、新型コロナウイルス対策により短縮中 日帰り入浴 10:30~15:00 (最終受付14:00) |
連絡先 | 059-272-1155 |
ホームページ | 里山を遊ぶ 火の谷温泉 美杉リゾート |
清流の里ぬくみから約15分ほどで訪れることのできるホテルです。
露天風呂でお肌つるつる効果のある温泉に浸かりながら、森の景色を楽しんだり。
ヒノキ風呂で香りを楽しみながらくつろいだり。
本物のビールが配合された「ビール温泉」で溺れてみたり 笑
様々なお風呂を楽しむことができます。
値段に見合う、お洒落な温泉ですよ!
君ヶ野ダム(レークサイド君ケ野)

所在地 | 〒515-3202 三重県 津市 美杉町 八手俣169-2 |
営業時間 | 11:00~15:00 (ダム自体は8:30~17:15) |
連絡先 | 059-262-0966 |
ホームページ | 津市 市外向け情報 津ぅrip |
清流の里ぬくみから約30分で訪れることができます。
君ケ野ダムではダム湖をバックに、四季折々の景観を楽しむことができます。
特にすごいのが、春の桜!
湖畔に写るたくさんの桜には圧倒されます!
……今回訪れた時は、開花する前だったのが残念ですが……笑
2021年は中止になりましたが、「桜まつり」も毎年開催されていますので、時期が合えば寄ってみても面白いかもしれません!
他の季節でも、夏は新緑、秋は紅葉と様々な表情が楽しめるのでお勧めですよ!
スカイランドおおぼら

清流の里ぬくみから約23分のところにあるキャンプ場です。
キャンプ場から見える景色は、ずっと先まで続く山々と澄み渡った青空!
予約して利用できる天体望遠鏡で、夜は星空観察!
三重県内の他のキャンプ場とは一味違ったキャンプを楽しめます。
そして何よりも薪が安い!
相場の半額くらいで購入することができるんです!
是非とも利用したい、穴場なキャンプ場ですよ!
ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場

清流の里ぬくみから約20分の距離にある、高規格なキャンプ場です。
棚田式の芝サイトと林間サイトがあり、各サイトが広いのでゆったりと過ごすことができます。
何といってもすごいのは、ハロウィンや最終営業日等の特別な時期にはイベントが開催されることです。
無料でスウェーデントーチがもらえたり、滞在可能時間が延びたり、出店があったり……。
イベントの時期に利用してみると、本当に楽しいですよ!
ですが一つ注意点があって、ナビによってはかなりの時間、すれ違えないほどの細い道を走らされることになる可能性があります……。
愛知県寄りの方が訪れる際は道をよく確認することをお勧めします。
以下で詳しくまとめていますよ。
リバーサイド茶倉

清流の里ぬくみから約25分の、櫛田川と茶畑の間にあるキャンプ場です。
川を挟んだ向かい側に「道の駅 茶倉駅」があって、吊り橋を渡って向かうことができます。
吊り橋を渡った後は森林を抜けていくので、冒険感があってわくわくします 笑
管理棟や約15分の距離にある「道の駅 飯高」にはジビエが販売されているので、購入。
金・土・日限定の格安芝生フリーサイトでジビエキャンプ、なんていかがでしょうか?
青山高原 保健休養地

清流の里ぬくみから約46分の所にある、まさに避暑キャンプに最適なキャンプ場です。
夏場にはプールが解放されたり、通年でテニスコートをレンタルできたりなど、キャンプ以外で楽しめる要素もたくさん!
ファミリーでのキャンプにオススメですよ!
また、利用するキャンプエリアによって景観が全く違います。
利用するなら絶対に確保したいエリアがありますよ!
清流の里ぬくみ まとめ
川遊びを楽しむことができ、また6月下旬から7月中旬頃にはホタルも鑑賞することができます。
薪を自分で割って利用することができます。基本無料ですが、薪調達協力金として1束程度100円を快く支払いましょう!
不定期ですが、16:00~16:30の間に移動販売車が来て新鮮な食材を販売してくれます。
清流の里ぬくみの奥に行くほど、スマホの電波が悪くなります。
キャンプ場の入り口には看板がなく、人によっては戸惑ってしまうかも。
ゴミは全て持ち帰り。
管理棟は一番奥にあり、道は広くありません。駐車する際は出やすいように工夫する必要があります。
貸し切りのお風呂は大小2部屋。前の人が使用した後はしっかりと清掃が入るので、安心して利用することができます。おまけに温泉よりも手軽でリーズナブルです。
お風呂のトイレは朝のみ全員に解放されます。それ以外はお風呂利用者が貸し切っている時間に使用できます。
焚火の燃えカスは5cm以上の大きさだと捨てることができません。しっかりと燃え尽きるようにしましょう。
中央の炊事棟にはたくさんの設備があるため、利用者が多いです。
清流の里ぬくみは川遊びに室内あそび場に公園と、遊べる施設が充実しています。
清流の里ぬくみ の各サイト情報については、本文でご確認ください。
最後に
雰囲気が良く、薪割りも楽しめる非常に良いキャンプ場でした!
場内には桜の木やもみじの木があり、季節ごとにまた違った雰囲気になりそうです。
ホタルキャンプもしてみたいですし、季節が変わったらまた利用させていただこうかと思います。
それでは!
当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
その他のキャンプ場については以下をご覧ください。
コメント