段々と気温が上がって、日中は汗ばむようになってきました。
暑くなってくると、なるべく涼しいキャンプ場へ行きたくなりますよね。
今回は三重県の中でも標高が高く、「天空の地」と呼べるようなキャンプ場についてまとめていきます。
津市にある穴場なキャンプ場でしたよ。
基本情報

名称 | スカイランドおおぼら |
所在地 | 〒515-3421 三重県 津市 美杉町 八知7956-1 |
アクセス | 伊勢自動車 一志嬉野ICから下道 → 約40分 三重県 津市から高速利用 → 約1時間 愛知県 名古屋市から高速利用 → 約2時間 奈良県 奈良市から高速利用 → 約1時間40分 京都府 京都市から高速利用 → 約2時間10分 |
利用料 | 【入場料】 小・中学生 520円 高校生~ 1,040円 【フリーテントサイト(芝生サイト)】 1サイト 1,570円 【テント台付きサイト(林間サイト)】 1サイト 2,090円 *入場料 × 人数 + ○○サイト = 総額になります。 *天体観測施設の利用料は設備情報に記載します。 |
営業期間 | 4月27日~9月30日 (GW、7月1日~8月31日以外の期間は金・土・日曜日のみ営業) |
チェックイン・アウト | 【 イン 】13:00~ 【アウト】~翌11:00 |
連絡先 | 059-272-1138 *不在の場合は059-272-8085(美杉総合支所) |
ホームページ | 津市 市外向け情報 津ぅrip |
*なお、予約は電話受付のみとなります。
天体望遠鏡で星空観察
スカイランドおおぼらは、三重県内で唯一の「天体観測施設」があるキャンプ場!
詳細は施設情報で記述しますが、リーズナブルに星や星座を観察することができます。
プラネタリウムで見るのとは全く違います。
巨大な天体望遠鏡を使って、実際に目で見て、その存在を感じることができるんです!
日中は野遊び。夜は天体観測と、日常生活では決して味わうことのできない体験を、お子さんにさせてあげることができますよ!
道中に注意

スカイランドおおぼらへの道中には茶畑があったりして、なかなか良い景観だなぁ、と油断をしておりました 笑
実は画像では分かりにくいのですが、道中はかなり急な坂道になっています。
途中までは道幅も広くて走りやすいのですが、

茶畑を超えたあたりからかなり道が細くなります。
車1台通れるくらい。
それに加えて坂道も更に急になっていきます。

坂道の途中で止まって写真を撮ったのですが、車が坂道を登れなくて焦りました 笑
一旦傾斜の緩いところまで戻って再発進したのですが、対向車が来たらと思うと……。
途中にあるすれ違いのできるポイントを上手く活用しながら、慎重に進んだ方が良さそうでしたよ。
薪が非常に安い

これまで行ったキャンプ場の印象だと、薪の相場は大体500円前後でした。
が、スカイランドおおぼらはその半額の250円で購入することができます。
かなり安いです!
焚き火はもちろんのこと後述のピザ窯や、次回のキャンプ用に購入しておく、というのもアリだと思いますよ。
ハンモック・エアソファーの無料貸し出し
スカイランドおおぼらでは1組につき1つ、ハンモックやエアソファを無料で借りることができます。
デッキ付きサイト(林間サイト)ではハンモック、フリーテントサイト(芝生サイト)ではエアソファーと、利用するサイトによってレンタルできるものも変わります。
エアソファーに身体を預け、フリーテントサイト(芝生サイト)で目の前に流れる雲を眺めてみたり。
はたまたデッキ付きサイト(林間サイト)でハンモックに揺られながら、そよ風に揺れる木々の木漏れ日に癒されたり。
ハンモックやエアソファーを持っていない方でも体験することができるので、訪れた際は是非レンタルしましょう!
ただし数に限りがあるので、レンタルする場合は早めにチェックインして申請したほうが良いですよ!
設備情報
ここからはスカイランドおおぼらの設備についてまとめていきます。
なお、ゴミは全て持ち帰りです!
外に放置しておくとカラスや野良猫が漁りに来るので、なるべくゴミは放置しないようにしましょう!
……油断しました。ちょっとトイレに行った隙に散らかされてしまいました 笑
管理棟

キャンプ場に着くと、目の前に現れます。
管理棟の前には車を停めることのできるスペースがあるので、そこに車を停めて受付をしましょう。
管理人さんは夜間も常駐してくれますので、もし何かあっても安心!
ただし薪の購入等は8:30〜17:00までの間しか出来ませんので、注意が必要です。
ちなみに、2022年度からは管理棟前にゲートが設置される予定のため、防犯面でもより安心してキャンプをすることができるようになりますよ!

また、スカイランドおおぼらは標高700mという山間にあるので、急に天候が変わることもあります。
例えば大雨や雷雨、強風といった身の危険を感じるような事態に陥った場合は、管理棟の横にある避難所に行きましょう。
避難所の鍵は平時でも開いていましたので、常駐される管理人さんの避難指示が出る前に避難することも可能ですよ。
コインシャワー

管理棟と避難所の間に設置されています。
1回につき300円で利用することができますが、2021年5月現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、利用が中止されていました。
スカイランドおおぼらの近くには温泉施設もあるので、そちらを利用してみても良いかもしれませんね。
温泉施設については後述の「周辺情報」でまとめています。
トイレ

トイレは2箇所あります。
管理棟の前と、

テント台付きサイトの中に1つ。
どちらも綺麗に掃除されていて快適でしたよ。
ただ設備としては少し古く、どちらも水洗式のボットンタイプでした。
なお、女性用トイレのみ洋式のトイレがありますよ。
炊事場

炊事場は3箇所!
そのうち2つはテント台付きサイト(林間サイト)にあります。

よくある一般的な炊事場でした。
洗い物を置けるスペースがあるので、利用はしやすいです。
ただフリーテントサイト(芝生サイト)からは距離があるので、テント台付きサイト(林間サイト)を利用される方以外は洗い物運びが大変そう……。

そのためフリーテントサイト(芝生サイト)を利用される方は、サイト中央にある簡易的な炊事場を利用すると便利です。
この炊事場の排水はそのまま山に流れていくので、注意書きや案内はありませんが洗剤の使用は控えた方が良いかもしれません。
炭捨て場

フリーテントサイトの中央、簡易炊事場の隣に設置されていました。
テント台付きサイトには同じような炭捨て場は確認できませんでしたが、炊事場に併設されたBBQのできそうな設備に炭が溜まっていましたよ。
確認を取れたわけではないので、チェックインの際に尋ねてみると良いかもしれません。
ピザ窯

芝生のサイトの中央に設置されています。簡易炊事場のすぐ隣ですね。
なんとこちらは無料で使用することができます!
「キャンプでピザを作りたいけど、どうやって焼こうかなぁ……」
「最近、キャンプ飯がマンネリ化してきたなぁ……」
という方は是非訪れてみてください!
本格的なピザ作りを楽しむことができますよ!
注意点として、独占は禁止。キャンプ場利用者同士で譲り合うのは当然のこと、使用後の炭・灰は必ず処理をする必要がありますので、利用する際はきちんとルールを守りましょうね。
天体観測施設

4月27日~9月30日の金・土曜日に事前予約をすることで、利用することができます。
巨大な天体望遠鏡をわくわくしながら覗き込んで、夜空に浮かぶ星々を身近に感じる。
キャンプで最高の思い出を作ることができますね!
この施設を利用して、天体観測を夏休みの自由研究にしてみても面白そうですよ。
利用料金は以下の通りです。
【8:30~17:00】
年齢問わず1人につき 520円
【17:00~22:00】
小学3年生以下 無料
小学4年生~中学生 200円
高校生~ 310円
17:00~22:00の間での利用は1時間という制限時間がありますが、その分リーズナブルに天体観測ができるのでおすすめです!
ちなみにこのキャンプ場は空が近いので、肉眼でも星空を楽しむことができますよ!
「肉眼ではこんなにちっちゃかったのに、実はこんな形してるんだ!」
なんて、肉眼で見る星空と望遠鏡で見る星空の比較をしてみても面白いかもしれませんね。
ひまわり迷路

フリーテントサイト(芝生サイト)には、柵で囲われた畑のような区画があります。
ここに植えられているのはひまわりで、夏場にはひまわりの迷路ができあがるそうです!
「天体観測施設」や後述の「ススキの散歩道」など、スカイランドおおぼらにはお子さんにとって学びのある自然のアクティビティが充実していますね。
ススキの散歩道

管理棟から道なりに、一番奥に進んでいくとあります。
朝。ウグイスの鳴き声をBGMに散歩してみると、非常に気持ちが良いです。
昆虫採集や探検等で、お子さんと遊ぶこともできそうですね!
サイト情報
テント台付きサイト(林間サイト)

緩やかな斜面に生える木々の間に、ウッドデッキが点々と設置されています。
場所によっては木々の隙間から山々の景色が見えるポイントもありました。
車を横付け出来ないので、荷下ろしを済ませたら駐車場に車を停める必要があります。

一つのウッドデッキに対して1組の木製テーブルが付属しています。
荷物置きに便利ですし、シートを敷けば普通にテーブルとしても使えそう!
注意点としては、ウッドデッキ用のペグが必要な点と、大きいテントだと設営不可な点。
あとはそこら中にまきびしのように鹿のフンが散らばっていた点でしょうか 笑
フリーテントサイト(芝生サイト)

辺り一面綺麗な芝生で、空を見上げるとゆっくりと漂う雲がすぐそこに!
風は心地良くて、小鳥の鳴き声のみが響くその場所は、まさしく天空のキャンプ場だと思わせてくれます。

広い芝生の中を車で進入して、自分の好きな場所にテントを張ります。
もちろん、車の横付け可能!
早い者勝ちなので良い場所を確保したい場合は、チェックイン開始の13:00には到着しておきたいですね。
画像。バイクのとこ
個人的におすすめなのは、フリーテントサイトに進入してすぐのポイント。
この場所だけは前方の森が開けているので景観が良く、また柵がないので視界を邪魔するものがありません。
しかしファミリーで利用される場合、柵がないのは危険ですので、他のポイントにした方が良さそうですね。
周辺情報
この項目ではスカイランドおおぼらの周辺にある施設や、他のキャンプ場について解説していきます。
火の谷温泉 美杉リゾート

所在地 | 〒515-3421 三重県 津市 美杉町 八知5990 |
利用料 | 日帰り入浴 1人につき税別1,000円 (夏期のみ税別1,600円) |
営業時間 | 2022年7月現在、新型コロナウイルス対策により短縮中 日帰り入浴 10:30~15:00 (最終受付14:00) |
連絡先 | 059-272-1155 |
ホームページ | 里山を遊ぶ 火の谷温泉 美杉リゾート |
スカイランドおおぼらから約20分ほどで訪れることのできるホテルです。
露天風呂でお肌つるつる効果のある温泉に浸かりながら、森の景色を楽しんだり。
ヒノキ風呂で香りを楽しみながらくつろいだり。
本物のビールが配合された「ビール温泉」で溺れてみたり 笑
様々なお風呂を楽しむことができます。
値段に見合う、お洒落な温泉ですよ!
道の駅「伊勢本街道御杖」/ みつえ温泉 姫石の湯

所在地 | 〒633-1301 奈良県 宇陀郡 御杖村 神末6330番地 |
利用料 | 【姫石の湯】 大人(中学生~) 700円 小人(3歳~小学生) 350円 |
営業時間 | 【姫石の湯】 11:00~20:00(19:30最終受付) 【街道市場みつえ】 10:00~17:00 (毎週火曜日 定休) |
連絡先 | 0745-95-2641 (みつえ温泉 姫石の湯) |
ホームページ | みつえ温泉 姫石の湯 伊勢本街道 |
スカイランドおおぼらから約20分で訪れることのできる道の駅です。
新鮮な野菜や木工品が販売されている他、温泉が併設されているので非常に便利でした。
奈良や伊賀方面から来られるキャンパーさんは特に寄り易いですよ。

道の駅内には地元の方が作った薪も販売されていて、針葉樹が一束240円〜300円、広葉樹が一束500円で販売されていました。
他に木炭やスウェーデントーチもありましたよ。

みつえ温泉 姫石の湯の内装は非常に綺麗で、気持ち良く利用することができました。
シャンプーとリンスが別々で用意されているのは特によかったです 笑
君ヶ野ダム(レークサイド君ケ野)

所在地 | 〒515-3202 三重県 津市 美杉町 八手俣169-2 |
営業時間 | 11:00~15:00 (ダム自体は8:30~17:15) |
連絡先 | 059-262-0966 |
ホームページ | 津市 市外向け情報 津ぅrip |
スカイランドおおぼらから約30分で訪れることができます。
君ケ野ダムではダム湖をバックに、四季折々の景観を楽しむことができます。
特にすごいのが、春の桜!
湖畔に写るたくさんの桜には圧倒されます!
……今回訪れた時は、開花する前だったのが残念ですが……笑
2021年は中止になりましたが、「桜まつり」も毎年開催されていますので、時期が合えば寄ってみても面白いかもしれません!
他の季節でも、夏は新緑、秋は紅葉と様々な表情が楽しめるのでお勧めですよ!
ヒストリーパーク塚原オートキャンプ場

スカイランドおおぼらから約40分の距離にある、高規格なキャンプ場です。
棚田式の芝サイトと林間サイトがあり、各サイトが広いのでゆったりと過ごすことができます。
何といってもすごいのは、ハロウィンや最終営業日等の特別な時期にはイベントが開催されることです。
無料でスウェーデントーチがもらえたり、滞在可能時間が延びたり、出店があったり……。
イベントの時期に利用してみると、本当に楽しいですよ!
清流の里ぬくみ

スカイランドおおぼらから約20分の距離にあるキャンプ場です!
なんと6月下旬~7月中旬頃には、ホタルを鑑賞することができます!
満天の星空の下、清流にたゆたうホタルの光……最高じゃないですか!?
しかもこのキャンプ場は薪割り放題!
薪調達協力金という協力金制度はあるものの、他のキャンプ場に比べて圧倒的に薪代を節約できます。
ただし、森の中ならではの注意点もありますよ。
青山高原 保健休養地

スカイランドおおぼらから約45分の所にある、まさに避暑キャンプに最適なキャンプ場です。
夏場にはプールが解放されたり、通年でテニスコートをレンタルできたりなど、キャンプ以外で楽しめる要素もたくさん!
ファミリーでのキャンプにオススメですよ!
また、利用するキャンプエリアによって景観が全く違います。
利用するなら絶対に確保したいエリアがありますよ!
スカイランドおおぼら まとめ
天体望遠鏡があり、リーズナブルに星を観察することができます。事前予約必須。
道中は急な坂で、道が非常に狭いです。運転注意!
薪が一束250円と破格!
ハンモック・エアソファーの無料貸し出しがあります。
ゴミは全て持ち帰り!
管理人さんは夜間も常駐してくれるので安心です。
トイレは水洗式のボットンタイプで、洋式は女性トイレのみ。
フリーテントサイト(芝生サイト)に設置されているピザ窯は自由に使用でき、本格的なピザ作りを楽しむことができます。
夏場には「ひまわりの迷路」ができたり、「ススキの散歩道」があったり。自然のアクティビティが満載です。
スカイランドおおぼらの各サイト情報については、本文でご確認ください。
最後に
今回はフリーテントサイト(芝生サイト)を利用したのですが、空が開けていて雲がすごく近くに感じ、びっくりしました。
まさしくその名の通り、「スカイランド」なキャンプ場でしたよ。
三重県内で、標高が高くて空が開けたキャンプ場はここぐらいではないでしょうか。
もし他にありましたら滅茶苦茶行ってみたいので、是非教えてください! 笑
それでは。
当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
その他のキャンプ場については以下をご覧ください。
コメント