キャンプと切っても切り離せないのが「釣り」。
川魚のエサ釣り体験ができるキャンプ場が多くありますよね。
今回の記事ではキャンプに加えて、より本格的な釣りも楽しめるキャンプ場「フィッシングキャンプエリア瑞浪」について解説します!
基本的な情報や設備・サイト情報。
それらに加えて周辺施設のお役立ち情報をまとめていきますよ!
「フィッシングキャンプエリア瑞浪ってどのようなキャンプ場?」
と、気になられている方のお力になれれば幸いです。
基本情報

名称 | フィッシングキャンプエリア瑞浪 |
所在地 | 〒509-6471 岐阜県 瑞浪市 大湫町107-1 |
アクセス | 中央自動車道 瑞浪ICから下道 → 約12分 愛知県 名古屋市から高速利用 → 約1時間 三重県 四日市市から高速利用 → 約1時間30分 岐阜県 岐阜市から高速利用 → 約1時間10分 |
利用料 | 【オートキャンプ】 6,000円 【オートキャンプ小さめサイト】 3,000円 【林間フリーサイト】 3,000円 |
営業期間 | 通年営業 |
チェックイン・アウト | 【 イ ン 】14:00~17:00 【アウト】~翌11:00 |
連絡先 | 0572-63-1113 |
ホームページ | フィッシングキャンプエリア瑞浪 |
*ペットは原則同伴不可。
釣りとキャンプを楽しめる!
フィッシングキャンプエリア瑞浪は管理釣り場が運営するキャンプ場です。
キャンプサイトと管理釣り場が同じ場所にあるため、キャンプをしながら釣りも楽しめます!
釣りたての鮮魚を焚き火で調理して、口いっぱいにほおばる――管理釣り場だからこそのキャンプを楽しむことができますよ!
またキャンプ場利用者は通常の利用者よりも安く釣りを楽しめるんです!
一般 | 女性・高校生・シルバー | 小・中学生 | |
1日券 (7:45~16:30) | 3,300円 | 2,300円 | 1,000円 |
午前券 (7:45~12:00) | 2,300円 | 1,500円 | 1,000円 |
午後券 (11:45~16:30) | 2,300円 | 1,500円 | 1,000円 |
一般・女性・高校生・シルバー | 小・中学生 | |
ペア1日券 | 5,000円 | ✕ |
釣り竿レンタル (ルアー付き) | 1,000円 | 500円 |
なおこの他にも子ども用の餌釣り体験も可能!
餌付きの竿レンタル500円と、ニジマス1尾300円で体験できますよ!
ぜひ家族のみなさんで、キャンプと釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
管理人さんが良い人たち
管理人さんは朗らかで良い人ばかり!
チェックインの手続きも簡単・迅速に行っていただきました。
キャンプ翌朝にも、
「夜間に釣りのお客さんが順番待ちのために来たみたいで、ご迷惑をおかけしませんでしたか? 今後対策をして、このようなことがないようにしていきます」
と、1人1人に確認して回られていました。
また改善点なども聞かれていて、より良いキャンプ場にしていきたいという想いが伝わってきました。
この記事を書いている時点(2022年10月上旬)以降、さらに過ごしやすく充実したキャンプを楽しめるようになっているかもしれませんね!
アクセスや買い出しが楽

フィッシングキャンプエリア瑞浪は中央自動車道 瑞浪ICから約12分と、名古屋市からのアクセスが抜群に良い!
しかも寄り道せずにキャンプ場へ向かう場合、高速道路を降りてから信号が1つもありません!
快適にキャンプ場へ向かうことができますよ!
また、普段キャンプ場の近くで買い出しをされる方もかなり楽!
高速道路を降りて約2分のところに、2店舗買い出しに適したスーパーがあるんです!
それぞれのスーパーに特色があって、

所在地 | 〒509-6135 岐阜県 瑞浪市 薬師町1丁目40 |
営業時間 | 9:00~20:00 年中無休 |
ホームページ | カネスエ |
カネスエはとにかく食材が安い!
1パックの量が多いものと少ないものが用意されているため、ソロでも買い出ししやすいですよ!
しかしお酒類は常温販売しかないので、お酒を飲みたい方は別の場所で購入するうが良いかも。

所在地 | 〒509-6135 岐阜県 瑞浪市 薬師町2丁目72 |
営業時間 | 9:00~21:00 年中無休 |
連絡先 | 0572-68-5101 |
ホームページ | 「まいにちの暮らしに安心・品質・お手頃感を」アピタ・ピアゴ |
すぐそばにあるピアゴは、カネスエと比較すると若干高め。
ですが品揃えが豊富で、お酒も冷蔵販売されていますよ!
またパン屋や100円ショップ「セリア」などが建物内にあるため、利便性が非常に高いですよ!
釣り客が入ってくることがある
キャンプサイトは管理釣り場のすぐそばにあります。
そのためか、釣りのお客さんが複数人で2回ほど林間フリーサイトに入ってくることがありました。
とはいえずっといたわけではなく、キャンプの様子を眺めた後、早々に戻って行かれました。
滅多にないことだとは思いますが、そういったことが気になる方のため、ここで記載しておきます。
サイトが車でいっぱいになることも

管理釣り場の駐車場がいっぱいになると、オートサイトの中まで駐車場と化します。
今回利用した時の混雑は、グランドオープンによる釣り場の開放があったためだと思います。
また、夜中のうちから釣り客が来場し、キャンプ客の迷惑になることもあったとか。
……私はぐっすり眠っていたので、全く気づきませんでしたが(笑)
大型連休などには気をつけた方が良いかもしれませんね。
とはいえ、管理人さんは今後改善していくとおっしゃっていましたので、今後そういうことは滅多になくなると思いますよ。
設備情報
この項目ではフィッシングキャンプエリア瑞浪の設備について解説していきます。
なお全体図を確認したい方はこちらからご確認ください。
管理棟

池のそばに建つプレハブの小屋が管理棟です。
こちらでチェックインの手続きをした後、それぞれ利用するキャンプサイトへ車を移動することとなります。
オートサイトは管理棟を通過した先にあります。
利用される方は入口から入ってそのまま管理棟に車を横付けし、チェックインの手続きをすると楽!

反対に林間フリーサイトの利用者が横付けしてチェックインすると、車1台分ほどの幅ですぐ隣は池ーーという細い道で向かうこととなります。
また釣り客が道沿いにいることもあるので、もしかしたら移動しづらいかもしれません。
運転に心配がある方は、入口付近の駐車場に停めて管理棟まで歩いていくと、専用の駐車場まで通りやすい道で行くことができますよ!

薪は針葉樹1束500円。
標準的な長さで細めの薪がぎっしり詰まっていますので、意外とボリューミー!
焚き付け用の細い薪も混在していますので、初心者が使いやすい良心的な薪でしたよ!
しかもキャンプサイトまでスタッフさんが運んでくださるので、非常に楽!
ただし針葉樹で細い分、燃え尽きるのも速いです。
キャンプに慣れていて、自分で割ったりしている方には物足りないかもしれません。
また通常のものより短い1束400円という薪も用意されているとのことでした。
小さな焚き火台を使われている方はそちらを利用してみても良いかもしれませんね。
なお管理棟は21:00まで開いていますので、途中で薪を購入したくなった時も安心ですね!
ちなみに薪を束ねる針金はどこに捨てれば良いか尋ねたところ、
「不燃ごみのところに捨てておいてください」
とのことでしたよ。
炊事場
炊事場を含めた後述の主要な設備は全て、オートサイトの入口にまとまっています。
炊事場には流し台が4つ。
それぞれに冷水の蛇口と温水の蛇口が1つずつ付いていました。
しかし炊事場には洗剤やスポンジなどが備え付けられていませんので、自分で用意する必要がありますよ。
洗剤は利用するキャンプ場によっては家庭用洗剤の使用を禁止しているところもあります。
植物性の環境にやさしい洗剤を常備しておくと良いですよ。
ちなみに釣り場で釣った魚を捌いて食べたいな、と思われる方もいるかもしれません。
炊事場に大きく「魚捌くの禁止!!」と貼り紙がありますが、キャンプ利用者は可能です。
ただし「釣りをした人で魚の内臓などのごみが出たときは直接スタッフに渡す」必要があります。
炊事場の貼り紙にも「キャンプ場ご利用のお客様は管理人までお知らせください」とありますので、捌く前に管理人さんに相談しましょう。
なお、炊事場には生ゴミ専用のゴミ箱が設置されています。
調理や食器を洗った際に出た生ゴミは、チェックイン時にもらう専用の袋に入れてこちらに捨てましょう。
トイレ

主なトイレは炊事場の隣にあります。
プレハブの小屋で、水洗の洋式。
便座ヒーターやウォシュレットは付いていませんでしたよ。
オートサイト12区画+林間フリーサイトで、個室が1つ。
混雑している場合は、

管理棟の前にも1箇所トイレがありますので、そちらを利用しましょう。
こちらも洋式の便座ヒーター、ウォシュレットなしですよ。
シャワー

シャワーはオートサイトのトイレ横にあります。
オートサイト利用者は無料で利用できますが、林間フリーサイト利用者は1回300円の支払いが必要となります。
林間フリーサイト利用者で利用したい方は、管理人さんに申し出ましょう。
なおシャンプーなどやドライヤーはありませんのでご注意ください。

ちなみに浴槽が付いているので、ゆっくりと身体を暖めることができますよ!
ゴミ・炭捨て場

ゴミ・炭捨て場は炊事場の隣にあります。
捨てられるのは生ゴミ、燃えるゴミ、ビン・カン・ペットボトル(フタは燃えるゴミ)、不燃ゴミです。
不燃ゴミには金網、ガス缶、薪を束ねる針金が捨てられていました。
キャンプ場利用時における注意点は3つ。
1.生ゴミはチェックイン時にいただくネットにまとめ、炊事場の専用ゴミ箱に捨てる
2.燃えるゴミが大量に出る場合は、瑞浪市指定のゴミ袋を、協力金100円でいただく
3.不燃ゴミは常識の範囲内で捨てる
このようなキャンプ場のお願いがありますので、守っていきましょう!
またゴミ箱のすぐそばには焚き火などで出た炭・灰を捨てる缶が置いてありますよ。
サイト情報
この項目ではフィッシングキャンプエリア瑞浪のキャンプサイトについて解説していきます。
なお全体図を確認したい方はこちらからご確認ください。
オートキャンプサイト
管理釣り場を通り過ぎた最奥に作られています。
広場の外周にぐるっとサイトが設定されていて、広さは約75㎡。
車はサイト内に停めず、利用するサイトの目の前に駐車しますので、この広さをまるまる使うことができますよ!
電源は各区画に独立したものが設置されています。
キャンプ場によっては1つの電源を隣と共有したりするところもある中、自分で占有できるのは気楽で良いですね。
区画の境目には低木が植えられています。
ですが2022年10月現在は育ちきっておらず、隣が丸見え状態。
プライベート感は低めかもしれません。
今後の生垣の成長に期待ですね!

ちなみに12区画あるうち、一番端の2区画(K・Lサイト)のみ約40㎡の長方形サイトで、他のサイトより狭くなっています。
キャンプ場検索・予約サイト「なっぷ」にある「オートキャンプ小さめサイト」がこちらになるのでしょう。
こちらにも電源が付いていて使用可能です。
ソロで車を横付けできて、しかも電源が使えて1泊3,000円――安いですね!
しかもトイレ・炊事場がすぐそばにあるので、かなり快適にキャンプを楽しめますよ!
利便性を重要視されるソロキャンパーさんは、後述の林間フリーサイトではなく、こちらを予約することをオススメします!
林間フリーサイト
管理釣り場の隣、林の中に作られたキャンプサイトです。
よくある「森の広場」な林間サイトではなく、木々の間の空きスペースに設営する本格派。
そのため張れるテントは1〜2人用のみで、ソロ・デュオ専用のサイトになります。
タープはソロ用のもので、張れる場所はほんの一部。
サイトの1番奥ならなんとか張れるかな……? といった具合です。
張れないと思って訪れた方がいいかもしれません。

フリーサイトの一部に白い砂利が敷かれていて「砂利のところに設営しないといけない」と思われる方もいるかもしれませんが、気にせず自分の好きな場所に設営してOKです!
……まぁ、砂利の方が設営はしやすいので、やっぱりそこに設営してしまったのですが(笑)
ペグはすんなりささって、特に苦労することもなくスムーズに設営できましたよ。
20cmの鍛造ペグで充分でした。
林間フリーサイトは、車の横付けができません。
専用の駐車場から、荷物を運び入れる必要があります。
サイトの入り口には砂利のスロープがあり、これがかなり急な傾斜になっています。
アウトドアワゴンで運ぶのも一苦労なので、滑らないように注意しましょう。
ちなみに駐車場から林間フリーサイトの中央までは、約60歩で移動できました。
トイレや炊事場などの設備は、林間フリーサイト内にはなく、オートサイトにあるものを利用します。
オートサイトまでは、林間フリーサイトの中央にある階段を登って向かいます。
地味に距離がありますので、ウォータージャグを用意しておくと、手を洗いたい時などに便利。
また消し炭や灰もこちらまで運ぶ必要がありますので、持ち運びしやすい焚き火台を使った方が良いですよ。

ちなみに暗くなったあとに設備まで行くときは、注意が必要です。
階段付近にはソーラー電池の植え込みライトが設置されていますが、機能不十分。
真っ暗になりますのでご注意ください。
周辺情報
この項目では、フィッシングキャンプエリア瑞浪の周辺にある施設や、他のキャンプ場について解説していきます。
買い出しに適したスーパーについては前述の「基本情報」で解説していますので、そちらをご覧ください。
なお当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
周辺のみならず、様々なキャンプ場を調べたい方は以下をご覧ください。
白狐温泉 今井屋

所在地 | 〒509-6472 岐阜県 瑞浪市 釜戸町814 |
利用料 | 【中学生~】1,000円 【小学生】500円 【未就学児】無料 *未就学児は大人1人につき1人まで |
営業時間 | 複雑ですので、記事内で解説します。 |
連絡先 | 0572-63-2013 |
ホームページ | 白狐温泉 今井屋 |
フィッシングキャンプエリア瑞浪から車で約8分のところにある、一番近い温泉旅館です。
2022年10月1日にリニューアルオープンし、大浴場はもちろんのこと総ひのき風呂や、露天スペースなどの多彩な浴槽を楽しむことができます!
料金・利用体系が少し特殊で、以下の通りとなります。
9:00~11:00 | 11:00~14:00 | 14:00~16:00 | 16:00~19:00 | 19:00~22:00 | |
---|---|---|---|---|---|
予約要否 | 不要 | 必須 | 不要 | 不要 | 必須 |
利用形態 | 男性限定(60分) | 貸切(60分) | 女性限定(60分) | 男性限定(60分) | 貸切(60分) |
貸切追加料金 | なし | +900円/中学生以上1人 | なし | なし | +900円/中学生以上1人 |
このように、時間帯によって男女限定や貸切優先と分けられています。
……非常に利用しづらい!
例えば男性ソロや男性のみのデュオ・グループで利用する場合。
10:30着予定での利用は可能かと聞いたところ不可でしたので、1セット60分という決まりに従い10:00に到着しておいた方が良いでしょう。
そうすると、フィッシングキャンプエリア瑞浪を9:50までにチェックアウトして向かう必要があります。
またファミリーで利用する場合は必然的に貸し切りになるので、料金が跳ね上がります。
愛知県・三重県・静岡県・岐阜県岐阜市方面へ帰られる際に温泉を利用したい方は、後述の「土岐 よりみち温泉」をオススメします。
夜はキャンプ場のシャワーを利用する方が良いかもしれませんね。
土岐 よりみち温泉
所在地 | 〒509-5127 岐阜県 土岐市 土岐ヶ丘4丁目5-3 テラスゲート土岐内 |
利用料 | 【平日】 ・中学生以上 850円 ・小学生 430円 ・小学生未満 230円 【土日祝】 ・中学生以上 950円 ・小学生 480円 ・小学生未満 270円 |
営業時間 | ・9:00~23:00 (最終受付22:00) ・毎月第3火曜 定休 |
連絡先 | 0572-55-4126 |
ホームページ | 土岐 よりみち温泉 |
フィッシングキャンプエリア瑞浪から下道で約27分のところにあり、愛知県・三重県・静岡県・岐阜県岐阜市方面へ帰られる方は寄りやすい温泉施設です。
たくさんの浴槽があり、様々な温泉を楽しむことができますよ!
さらに「土岐プレミアム・アウトレット」が露天風呂から見えるほど近いので、温泉に寄るついでにショッピングを楽しんでいっても良いかもしれません!
また、この温泉施設から東海環状自動車道 土岐南多治見ICの入り口まで約2分!
「土岐プレミアム・アウトレット」だけでなく、高速道路へのアクセスも抜群に良いですよ!
飯地高原 自然テント村

フィッシングキャンプエリア瑞浪から約30分のところにあるキャンプ場です。
高原にあるキャンプ場で、グランドサイトと林間サイトの2種類があります。
広大なグランドサイトは少し特殊で、外周にあるオートフリーサイトと、中心にあるフリーの広場サイトの2つに分かれていますよ。
林間サイトにも魅力がいっぱいですので、こちらを予約するなら情報を収集してからの方が良いかもしれません。
根の上高原 保古の湖キャンプ場

フィッシングキャンプエリア瑞浪から約36分の所にあるキャンプ場です。
こちらはなんと直火OK!
サイト毎に置いてあるレンガブロックを使って、オリジナルのかまども作れますよ!
ほとんどが林間サイトの中、ほんの少しだけ湖畔サイトがあります。
湖畔サイト――景観、最高!
不便な部分がいくつかありますが、その分魅力のあるキャンプ場ですよ!
くしはら温泉 ささゆりの湯オートキャンプ場

フィッシングキャンプエリア瑞浪から約50分ほど、愛知県豊田市の山奥へ移動したところにあるキャンプ場です。
温泉施設が併設されており、山々の絶景を眺めながら入るぬるめの露天風呂は、いつまでも入っていたくなるほどリラックスできます。
サイトは高規格で、快適にキャンプを楽しむことができますよ。
温泉施設で購入できる絶品スイーツや、フリーすぎる(笑)フリーサイトについての情報は、訪れる前に知っておいたほうが良いかもしれません。
カントリーレストラン 渓流荘

フィッシングキャンプエリア瑞浪から約1時間のところにあるレストランで、前述の「くしはら温泉 ささゆりの湯オートキャンプ場」のすぐ近くにあります。
名古屋市街からだと高速道路を使って約1時間30分!
レストランが運営しているキャンプ場で、区画が少なく1つ1つが広い!
森と渓流に囲まれた大自然の中で、キャンプを楽しめますよ!
レストランでは店主さんが自ら山菜を採り調理された四季折々の料理や、地元の食材を使ったジビエ料理を堪能できます。
チェックイン前・チェックアウト後に最高の料理をいただくキャンプをしてみても、面白いのではないでしょうか。
フィッシングキャンプエリア瑞浪 まとめ
キャンプをしながら割引価格で釣りも楽しむことができます。また子ども用のエサ釣り体験も可能です。
管理人さんは良い人ばかりですので、気持ちよくキャンプができます。
名古屋市からのアクセスが抜群に良く、約1時間で到着できます。
最寄りのIC付近には、買い出しに適したスーパーが2店舗。用途に合わせて選択できます。
釣り客がサイト内まで入ってくることがあります。
釣り客が多いと、オートサイトの場所まで駐車場と化します。
林間フリーサイト利用者はチェックイン時に、駐車場へ車を停めて管理棟まで歩くと後々楽に移動できます。
薪は1束500円。標準的な長さで量もあり、スタッフさんがサイトまで運んでくれます。1束400円の、短めの薪もあります。
管理棟は21:00まで。
炊事場は温水に対応! 洗剤やスポンジなどはありません。
キャンプ利用者のみ、釣った魚を捌いて食べることが可能。捌く前に管理人さんに連絡を。
トイレは水洗の洋式で、2か所あります。便座ヒーター・ウォシュレットはついていません。
オートサイト利用者は、シャワーを無料で使えます。浴槽付き!
林間フリーサイト利用者は、シャワーの利用に300円かかります。なおシャワー室にはシャンプー類やドライヤーはありません。
燃えるゴミ・ビン・カン・ペットボトル・不燃ゴミが捨てられます。
燃えるゴミが大量に出る場合は、1枚100円のゴミ袋を購入する必要があります。
フィッシングキャンプエリア瑞浪の各キャンプサイト情報については、本文でご確認ください。
最後に
いかがでしたか。
釣りもキャンプも楽しめる、素敵なキャンプ場でしたよ!
名古屋からのアクセスが抜群に良いので、移動の負担が少ないのも魅力的ですね!
この記事がフィッシングキャンプエリア瑞浪の利用を検討されている方のお役に、少しでも立つことができたのであれば幸いです。
それでは。
当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
その他のキャンプ場については以下をご覧ください。
コメント