【湯の平温泉】岐阜県郡上市にある、解放感溢れる温泉

温泉
スポンサーリンク

今回は岐阜県郡上市高鷲町にある「湯の平温泉」についてまとめていきます。

すぐ近くに高速道路のICがあるので、最後に温泉を楽しんでから帰る、というスタイルが取りやすい、かなり便利な温泉ですよ。

 

スポンサーリンク

基本情報

名称湯の平温泉
所在地〒501-5303
 岐阜県 郡上市 高鷲町 大鷲1792
アクセス
一色の森キャンプ場から
 → 約30分

東海北陸自動車道 高鷲ICから
 → 約5分

同 ひるがの高原SAスマートICから
 → 約15分
 (*ひるがの高原はETC専用となります)
利用料
大人(中学生以上)
  700円
小人(小学生)
  350円
営業時間
10:00~21:30
(最終受付21:00)

なお定休日は平日の木曜日です。
連絡先0575-72-6455
ホームページ岐阜県奥長良の露天風呂 | 湯の平温泉

 

周辺に多数のキャンプ場がある

湯の平温泉の周辺には、多数のキャンプ場があります。

画像左下の緑色の旗が湯の平温泉で、そこから片道30分圏内に6つのキャンプ場……「にいやんの山荘」は多分キャンプ場ではないと思うので、省いています。

そしてこの温泉は高速道路へのアクセスも抜群に良く、最寄りの東海北陸自動車道 高鷲ICへは約5分です。

この周辺のキャンプ場を利用した際、あるいはキャンプ帰りに寄る際にはかなり寄りやすい温泉ですね。

ちなみに周辺にはキャンプ場の他に、スキー場もたくさんあります。

そのため冬場はスキー客で混雑するようですので、冬に訪れる際は注意が必要です。

 

昔ながらの雰囲気が良い

温泉としての規模は小さめですが、昔ながらの趣があります。

混雑していて写真は撮れませんでしたが畳の休憩室もあり、入浴後もゆったりとくつろぐことができます。

温泉の温度が高めな分、湯上りの休憩室でのまったりタイムは格別なんだろうなぁ。

 

設備情報

温泉

脱衣所は少し狭く、混雑時はしばらく待つ必要があるときも。

洗面台に備え付けのドライヤーがありますが、椅子はないので立ったまま髪を乾かすスタイルです。

内湯には普通の浴槽とバブルの浴槽があります。

小さな扉から外に出ると、広い露天風呂が現れます。

露天風呂からは、秋であれば上の画像のように、赤黄色に色付いた山々を鑑賞することができますよ。

 

泉質はぬるぬるで、無色透明です。

そしてその温度は熱めに設定されているので、冬場の利用に最適です!

しかし前述の通り、周辺には複数のスキー場があるため、冬場の混雑は覚悟した方がよさそうです。

 

周辺情報

この項目では、湯の平温泉の周辺にある施設や、キャンプ場について解説していきます。

なお当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。

周辺のみならず、様々なキャンプ場を調べたい方は以下をご覧ください。

 

一色の森キャンプ場

湯の平温泉から約30分で訪れることのできる、林間オートサイトのキャンプ場です。

通年営業されており、四季折々の風情を楽しむことができますよ!

その中でも秋は特に別格!

場内の木々は全て落葉樹で、色とりどりの美しい森の中でキャンプができるんです!

キャンプサイトに降り積もった落ち葉で焚火をしてみたら、より秋の風情を楽しめるかもしれませんね。

 

鷲ヶ岳高原ホテルレインボーキャンプ場 トワイライト

湯の平温泉から約11分のところにある、スキー場のホテルが運営するキャンプ場です。

ゲレンデに作られているだけあって、開放感は抜群!

満天の星空を見上げられます!

加えて、ゲレンデの中腹に作られたキャンプサイトは絶景!

どこまでも続く空と山を、1日中眺めることができますよ!

この中腹にあるキャンプサイトは先着順なので、景観の良いサイトを確保したい場合は早めの行動が必須です!

 

ひるがの高原 牧歌の里

湯の平温泉からわずか15分で訪れることができます。

高原に咲く季節の花々を鑑賞したり、アルパカ等の様々な動物たちと触れ合うことができるので、キャンプ終わりに寄ってみるのも楽しいと思います!

 

蕎麦正

湯の平温泉から約23分で訪れることができます。

数年前の冬にスキーへ行ったとき、「湯の平温泉」→「蕎麦正」というコンボをしました。

温泉で十分に温まった後、薫り高いお蕎麦をいただく……いやぁ、最高でした!

この近辺を訪れた際は絶対に寄りたいお蕎麦屋さんですよ!

蕎麦正 | ひだ荘川|荘川町まちづくり協議会
飛騨高山の荘川地域の紹介と、荘川町まちづくり協議会のご案内サイトです。荘川地域からの情報を内外に発信しています。

 

湯の平温泉 まとめ

周辺には多数のキャンプ場があります。

更に高速道路へのアクセスが抜群に良いので、非常に利用しやすいです。

しかし周辺にはスキー場も複数あるため、冬場の利用時は混雑していることが多いようです。

とはいえ設定温度が高めなので、冬場は混雑していても利用したくなるほど、身体が芯から温まります。

湯上り直後の休憩所は最高に気持ち良いです。

脱衣所が狭く、混雑時はしばらく待つ必要がある場合もあります。

 

最後に

秋の紅葉を楽しみながら入浴できたのはすごく嬉しかったですが、この温泉は冬場の利用時に真価を発揮するように思えました。

個人的な感覚ですが、熱さが絶妙に熱くて心地よかったです。

冬場にこちらへ訪れる際や、熱いお湯が好きな方は是非寄ってみてはいかがでしょうか。

それでは。

温泉
スポンサーリンク
当ブログの記事の更新情報はこちらで発信しています。
スポンサーリンク
JEKKINO.COM

コメント