じぇです。
今回は粕川オートキャンプ場にて人生初のソロ宿泊キャンプにトライ!
東海三県で一番有名なキャンプ場と言われている(らしい)大津谷公園キャンプ場にほど近い所に位置しているこのキャンプ場ですが、大津谷公園より好きという方も多いそうです。
楽しみですが何分初心者なもので…おっかなびっくりって感じで行ってきました!笑
基本情報
名称 | 粕川オートキャンプ場 |
所在地 | 〒501-0626 岐阜県揖斐郡揖斐川町瑞岩寺 |
アクセス | 東海環状自動車道 大野神戸ICから →約20分 |
利用料 | 無料 |
営業期間 | 通年解放 |
チェックイン・アウト | 終日利用可能 |
連絡先 | 揖斐川町役場産業建設部建設課 0585-22-2111 |
ホームページ | 粕川オートキャンプ場 |
*2021年4月20日以降、キャンプ・バーベキューでの利用が禁止となりました。
公園へ
出発
今回はなんと当日ぶっつけ本番でキャンプを画策。
梅雨の晴れ間ならぬ雲間を縫って出発です。
「やれんのか俺…」という不安をよそに、以前利用した大津谷公園の近くという事でナビ無しでサクサク行けました。
入口
近くに看板などは一切無かった気がします。
それっぽい雰囲気だけを頼りに到着。
ここ入口です。
奥へ進み右手の緩やかにU字になっている坂を下ると川沿いにオートサイトが見えてきました。
そのままゆっくり進んで…
デン!
ここをキャンプ地とする!!
スピード感大事!
サイトは17区画ありました。
平日お昼の13時頃に到着しましたが半分くらい埋まってた印象です。
結構人気みたいですね。
川のすぐ向こうは民家が立ち並んでいます。
キャンプ場は川の南側です。
施設詳細
まず!
このキャンプ場には水場、炊事場がありません。
でも大丈夫!
目の前に粕川があります!
無限に手を洗いました。
潔癖症だと思ってたんですけど、「だんだんキャンプに慣れてきたのかな…」と自分で自分に感心しました。
流石揖斐川の支流という感じで絵にかいたような清流でした。
水超綺麗です。
もちろん川遊びも可能です!
でもご利用の際は流されないよう水位にご注意を!
トイレは入り口横の駐車場にありました。
結構綺麗でした。
大雨警報が発令されると閉鎖される事もあるそうです。
実際この日は梅雨の大雨による閉鎖明けの初日でした。
直火は厳禁。
焚火はもちろんOKです。
ゴミ、灰は持ち帰りです。
ちょっと男子! 芝ちゃん泣いてんじゃん!
良い感じの水路もありました。
特徴、気付いた点
無料オートサイトという事で到着から設営まで爆速でした。
ですが芝生部分は結構小さめなので大きなテントは設営に苦労するかもしれません。
僕のテントとタープはそんなに大きくないタイプですがペグを打つのに若干手こずりました。
川沿いに横長に広がるキャンプ場なので場所によってはトイレがかなり遠く感じられるかもしれません。
水場が無いのでこちらも個人差ありますが不便に感じる方もいらっしゃるかも。
粕川がすぐ横を流れてはいますが洗い物用等の水の用意または洗い物を極力減らす工夫も必要かもしれないですね。
夜は早い段階で静かになりました。
騒ぎすぎるとかなり目立ちそう。
川のすぐ横のキャンプ場なので終日川の音は大きいです。
ちょっとうるさく感じる瞬間も正直ありました。
あと虫が凄く多いですね。
対策必須です。
蚊取り線香と虫除けスプレーの二段構えでも対処し切れませんでした。
でも川はとっても綺麗!景色は最高!
初めてのソロ宿泊キャンプという事で大小さまざまなトラブルに見舞われ大変でしたし初めてかつソロかつ泊まりで来る所じゃなかったかもと後悔しそうになりましたが朝目が覚めた時に目の前に川があるというだけで晴れやかな気分になれたので帳消しです。
大津谷公園キャンプ場と比べるとキャンプに少し慣れた方なら絶対こっちの方が好きなんじゃないかなと思います。
大津谷公園キャンプ場はやっぱり手厚いです。
みんな違ってみんな良い。
とにかくこんな景勝地に無料で泊まれてしかもオートサイト!という所がやはり最大の強みだよねと思いました。
周辺情報
ファミリーマート 揖斐川市場店
最寄りコンビニ。
キャンプ場から約1.1km。
少し割高感ありましたが炭や薪などキャンプ用品は一通り取り揃えられていました。
セブンイレブン 揖斐川町和田店
キャンプ場から約4.3km。
正直近くはないです。
上記ファミリーマートがたまたまなのかは分かりませんが深夜清掃?で入れずお世話になりました。
セブンイレブンしか信じられねえ…
スーパーマーケット バロー池田店
ホームセンター バロー池田店
Vドラッグ 池田店
上記3店舗は隣接しています。
キャンプ場から5.1km。
このキャンプ場や大津谷公園を利用する際はここにお世話になれば間違いないと思います。
ホームセンターの方のバローは薪の種類豊富でありがたいです。
湯華の郷
最寄り温泉施設です。
キャンプ場から2.2km。
きのちゃんが詳しくまとめてくれてるのでこちらをどうぞ。
粕川オートキャンプ場 まとめ
無料。
オートサイト。
宿泊可能。
終日出入り可能。
キャンプ場の位置は川の南側。
トイレあり。
水場なし。対策が要るかもしれません。
川の水位に気を付ける。
虫が多め。
ゴミ、灰は持ち帰り。
直火厳禁。
焚火可能。
ファミリーマートは24時間やって下さい…
景色良し。
清流沿いのオートサイトで無料宿泊キャンプをして爽快な朝を迎えられるナイスな所でした。
当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
その他のキャンプ場については以下をご覧ください。
コメント