キャンプ以外に遊びや観光ができると、キャンププランの幅が広がりますよね。
今回は周辺施設が充実している、夏に絶対オススメのキャンプ場「CAMP Knot」について解説します。
CAMP Knotの基本的な情報や設備・サイト情報。
それらに加えて周辺施設のお役立ち情報をまとめていきますよ!
「CAMP Knotってどのようなキャンプ場?」
と、気になられている方のお力になれれば幸いです。
基本情報

名称 | CAMP Knot |
所在地 | 〒649-2621 和歌山県 西牟婁郡 すさみ町 周参見4857-44 すさみ町総合運動公園内 |
アクセス | 紀勢自動車道 日置川ICから下道 → 約7分 愛知県 名古屋市から高速利用 → 約4時間20分 三重県 津市から高速利用 → 約3時間45分 大阪府 大阪市から高速利用 → 約2時間20分 和歌山県 和歌山市から高速利用 → 約1時間20分 |
利用料 | 【オーシャンビューサイト】 区画電源サイト 7,000円 フリーサイト 6,000円 ソロキャンプ 2,500円 手ぶらプラン 32,500円 【芝生広場サイト】 電源オートサイト 6,500円 オートフリーサイト 6,000円 手ぶらプラン 35,000円 |
営業期間 | 通年営業 (連休・長期休み以外の火曜日 定休) |
チェックイン・アウト | 【 イ ン 】11:00〜15:00 【アウト】〜翌11:00 |
連絡先 | 090-4562-9509 |
ホームページ | CAMP Knot |
*ペットは同伴不可。
絶景を楽しめる!

キャンプノットは標高120mの高台にあり、一部のサイトからは太平洋が望めます!
視界を遮るものはなく、目の前に広がるのはどこまでも続く水平線!
また夜には遮るもののない満天の星空!
空と海と綺麗な芝生という最高の環境の中で、キャンプを存分に楽しむことができますよ!
温泉が近い!
キャンプノットのすぐそばには、ホテル「ベルヴェデーレ」があります。
2022年7月現在、日帰り入浴は休止中なのですが、キャンプノットの宿泊者のみ日帰り入浴が可能です!
車で行けば約3分。
歩いていくと6分3秒で訪れることができますよ。
車で行くと一番楽ですが、土曜日や連休などでは徒歩での利用のみとなることもあります。

徒歩で行く場合、裏道を使うこととなります。
裏道のルートは以下の通りです。

まず、管理棟と炊事棟の間に小道へと繋がる階段がありますので、そこからスタートです。

小道をずーっと歩いて車道に出ると、左折。
そのまま広い駐車場? を突っ切って、

緩やかな坂道をくだっていきます。
するとホテルが見えてきますよ。
ちなみに帰りは坂道をのぼる形となります。
夏場は十中八九汗だくになりますので、嫌な方は周辺情報の項目で後述する「サンセットすさみ」を利用すると良いですよ。
「ベルヴェデーレ」の詳細についても、周辺施設の項目で解説しますね。
水捌けについて
キャンプノットには大きく分けて、2種類のキャンプサイトがあります。
「芝生広場サイト」と「オーシャンビューサイト」です。
実はこの2つのサイト、水捌けの質が違うんです。
今回の利用で雨に降られましたので、そのときに実際に目で見た様子をお伝えします。
当日、1時間降雨量51mm/hという豪雨に見舞われて、翌日は晴天という状況でした。
その翌日の朝、オーシャンビューサイトは水溜りがなく足が濡れることもない状態でした。
が、芝生広場はところどころに大きな水溜りが。
しかも辺り一面が芝生なので、どこに水溜りがあるかわかりづらい。
ぬかるみも多数残っていましたよ。
みなさんが利用する日に雨が降りそうな予報であれば、個人的にはオーシャンビューサイトを利用することをオススメしますよ。
風がよく吹く
キャンプノットは海が近い高台にあるため、よく風が吹きます。
今回は長めの滞在だったのですが、常にそよ風が吹いていて、とても気持ち良かったですよ!
タープの下で海風を感じながら、オーシャンビューを楽しむ――キャンプノットは夏場にこそ最大の魅力を感じられるキャンプ場ではないでしょうか。
ですが時折強い風が吹くこともあります。
軽いものは飛び散らかってしまうこともありますので、道具やゴミの管理に気をつけましょう。
特に出かける際は要注意ですよ!
設備情報
この項目ではCAMP Knotの設備について解説していきます。
なお全体図を確認したい方はこちらからご確認ください。
管理棟

入り口から道なりに進んでいくと、駐車場と管理棟が現れます。
チェックインの手続きは、管理棟の入り口に置かれているQRコードを読み取って入力していきます。
入力後、管理スタッフさんが場内の説明をしてくれますよ。
キャンプノットでは基本的にゴミは持ち帰りですが、燃えるゴミだけ捨てることもできます。
もし捨てたい場合はチェックイン時に申し出ましょう。
200円で専用のゴミ袋を売ってくれますよ。
ちなみにゴミは翌朝9:00〜10:00の間に引き取ってもらえます。

管理棟内では様々なものが販売されています。
調味料やお酒、ジュース、紙の食器類、アルミホイル、ティッシュ、CB・OD缶、着火剤、炭、ちょっとしたキャンプギア。

販売されているものの中でも特に目を引くのが、「すさみ豚」。
500円で購入できます。
味付けがされているので、購入してそのまま焼くだけでOK!
口触りの良い霜降りイノブタ……口に入れた瞬間、目を見張りました!
絶品すぎます!
キャンプノットに訪れた――というか、すさみ町を訪れた際は、必ず味わいたい逸品ですよ!
管理棟で販売されている薪は3種類。
スギの端材1束500円、針葉樹1箱800円、広葉樹1箱1,000円。
この段ボールに入った針葉樹と広葉樹、非常に分かりづらいので、購入間違いに注意しましょう。

「広葉樹」と書かれたシールが貼ってあれば広葉樹。
何も貼っていなければ針葉樹ですよ。
なお、管理棟は10:00〜16:30まで開いていますので、購入される場合はこの間に済ませましょう。
また、管理棟ではアウトドアワゴンと焚き火の防火シートの無料貸し出しをしています。
必要であれば利用させてもらいましょう!
炊事場・シャワー(休憩所)
炊事場はオーシャンビューサイト・芝生広場サイトのそれぞれに設置されています。
まず、オーシャンビューサイトの炊事場は管理棟のすぐ横にある大きな建物(休憩所)です。
水道が4つあり、全てお湯が出ます!
さらに、洗剤とスポンジも常備!
この休憩所の中にあるので、雨の日でも気軽に利用できますよ!
またこの休憩所内にのみシャワー室もあります。
3分100円。
シャンプーなどの洗体グッズは常備されていません。
休憩所内にあるガチャガチャ(200円)で、一回分くらいの量のシャンプーセットが販売されていますよ。
コンセントとドライヤーは、シャワー室内に用意されていました。
シャワー室が男女別に1つずつしかありませんので、混雑時は待ちが発生していました。

芝生広場サイトの炊事場は、サイトの車両出口のそばにあります。
水道が3つで、こちらもお湯対応。
ただし屋根がない(2022年7月現在)ので、雨が降ってきたらかなり大変です。
その場合は素直にオーシャンビューサイトの休憩所にある炊事場を利用しましょう。
灰捨て場

灰捨て場も各キャンプサイトに1ヶ所ずつ。
オーシャンビューサイトは車両入り口のそばに。

芝生広場サイトは車両出口、炊事場の横に。
特筆すべき点はありませんので、自分のテントから一番近い灰捨て場を利用しましょう。
トイレ
トイレも2ヶ所です。
休憩所内に1つと駐車場に1つ。
休憩所のトイレは便座ヒーター・ウォシュレット付きの洋式で、とても綺麗でした。
ですが便器が1つしかありませんので、朝などはよく混雑していました。
お急ぎの場合は、

駐車場にあるトイレを利用しましょう。
こちらは水洗の和式です。
休憩所と駐車場のトイレはかなり近い位置にあるので、状況に合わせて場所を変えると良いですよ。
サイト情報
この項目ではCAMP Knotのキャンプサイトについて解説していきます。
CAMP Knotには大きく分けて2種類のキャンプサイトがあります。
「オーシャンビューサイト」と「芝生広場サイト」です。
それぞれペグは順調にささり、特に苦労することなく設営できます。
ですが時折突風が吹くことがありますので、長めのペグを用意しておいた方が良いですよ。
なお全体図を確認したい方はこちらからご確認ください。
オーシャンビューサイト

オーシャンビューサイトには2種類あります。
区画サイトとフリーサイトです。
区画サイトは休憩所の横から、一番眺望の良い最前面に横一列で設定されています。
8区画あり、うち5区画には電源付き!
150㎡とかなり広く設定されているので、どんなテントでも張ることができます!
このオーシャンビューの区画サイトだけ景観が段違いに良いので、景観を求める人はこのサイト一択ですよ!

残り3区画のうち、1区画は手ぶらキャンプ用のグロッケ24が設営されていました。
一番端のサイトでしたので他の区画サイトと比べると景観は良くありませんが、他の区画より少し離れています。
プライベート感が確保された中で、手軽にキャンプを楽しめますよ!
次にフリーサイトです。
フリーサイトは区画サイトの後方に設定されているので、区画サイトよりは景観が落ちます。
ですが、区画サイトのテントとテントの間から水平線が見えたりしますので、そう捨てたものでもありません。

フリーサイトでも区画サイトの境界ライン上に設営すれば、わりと海が見やすいですよ!
ですので、フリーサイトの一番のオススメ設営ポイントは、区画サイトのすぐ後ろ、区画境界線上ですね。
区画・フリー関係なしに共通して言える点として、オートサイトではないということがあります。
とはいえ車で各サイトに進入することはでき、設営・撤収時のみ車を横付けすることができます。
チェックイン時の説明では、
「設営時は荷物を下ろし終わったらすぐに駐車場へ。撤収時は荷物を全てまとめ、あとは搬入するだけという状態にしてから乗り入れる」
とのことでした。
なお雨の影響でぬかるみが発生しているときは、車を乗り入れることができません。
その場合は駐車場からオーシャンビューサイトまで、荷物を運び入れなければなりませんよ。
前述したように管理棟でアウトドアワゴンを無料で借りれるので、有効活用しましょう!
芝生広場サイト
芝生広場サイトはオーシャンビューサイトの反対側に位置しています。
こちらにも2種類あります。
区画サイト(150㎡)とオートフリーサイト。
どちらも車の横付けができるオートサイトなので、一見すると区画サイトの魅力が薄いように感じます。
が、区画サイトを選ぶことによるメリットは2つありますよ。
まず1つは「電源が使える」。
……電源付きサイトなんだから当たり前ですね(笑)
2つ目の「天候関係なく横付けできる」ことの方がメリットとしては大きいのではないでしょうか。
フリーサイトはオーシャンビューサイトと同様で、エリアがぬかるんでいると車の乗り入れができません。
アウトドアワゴンを借りて荷物を運び入れることとなります。
さらに芝生広場サイトは前述のように水捌けが悪いので、運ぶのも一苦労です。
その点、区画サイトは車を駐車場に止め、その駐車場の目の前の芝生エリアを使うので、雨で道がぬかるもうが関係ありません。
確実に車を横付けしてキャンプを楽しめる、という点が大きなメリットではないでしょうか。
ちなみに芝生広場サイトの一番景観の良い位置には、手ぶらキャンププランのコットンベルテントが設営されていました。
前述の「オーシャンビューサイト」のグロッケ24(手ぶらサイト)よりも、こちらの方が海を眺めやすそうでしたよ!
周辺情報
この項目では、CAMP Knotの周辺にある施設や、他のキャンプ場について解説していきます。
なお当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
周辺のみならず、様々なキャンプ場を調べたい方は以下をご覧ください。
ホテル ベルヴェデーレ
所在地 | 〒649-2621 和歌山県 西牟婁郡 すさみ町 周参見4857-3 |
利用料 | 【大人】800円 【小人】400円 |
営業時間 | 【朝】7:00~10:00 【夕】15:00~22:00 (2022年7月現在、日帰り休止中。CANP Knot利用者のみ受付。17:30~20:00で、最終受付は19:30) |
連絡先 | 0739-55-3630 |
ホームページ | HOTEL Bellevedere |
キャンプノットから車で約3分、徒歩で約6分3秒のところにあるホテルです。
キャンプ場宿泊者は17:30〜20:00の間に利用できます。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、炭の洗顔、角質落としのコラーゲンが完備!
露天風呂から望める太平洋は、まさに圧巻!
湯船に肩まで浸かった状態でも水平線を眺めることができるので、最高のリラックス環境が整っていますよ!
利用する場合、夕方に訪れることをオススメします!
真っ赤に染まった夕焼けと水平線というロケーションを楽しめます!
また、キャンプノットからの道中は街灯がないので、夕方の涼しくなってきた時期が歩きやすくてベストですよ!
サンセットすさみ
所在地 | 〒649-2621 和歌山県 すさみ町 周参見5351-10 |
利用料 | 1人600円 |
営業時間 | 【午後営業】15:00~21:00 (公式HPでは最終受付20:00。キャンプ場利用者は20:30) 【午前営業】6:00~8:00 (最終受付7:00) |
連絡先 | 0739-85-2277 |
ホームページ | 【公式】海辺を散策できる温泉宿 サンセットすさみ(旧国民宿舎) |
キャンプノットから車で約5分のところにあるホテルです。
前述の「ベルヴェデーレ」まで歩くのに抵抗がある方は、こちらを利用すると良いですよ。
大浴場は内湯とシャワーのみで、1つの大きな湯船の中に熱いエリアとぬるいエリアがあります。
シャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔が完備!
お湯はぬるぬるのトロトロで、非常に柔らかい!
お湯に包まれた感覚が、非常に気持ち良いですよ!
なお、ホテルは内装・大浴場共に昭和の趣です。
オークワすさみ店

所在地 | 〒649-2621 和歌山県 西牟婁郡 すさみ町 周参見3766 |
営業時間 | 9:00~22:00 |
連絡先 | 0739-85-2220 |
ホームページ | オークワ |
キャンプノットから最短距離のスーパーで、約5分の距離にあります。
大型スーパーと比べると品揃えは少なめですが、買い出しには充分!
地元の鮮魚をお手頃価格で手に入れることができます!
こちらで買い出しをするのも1つの方法ですが、チェックインの前であれば道中の白浜町で、観光も兼ねて買い出しをするのもアリですよ!
すさみ海水浴場

所在地 | 〒649-2621 和歌山県 西牟婁郡 すさみ町 (Googleマップで名称検索をオススメします) |
利用料 | 【駐車場】2022年は無料 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
連絡先 | 0739-34-3200 (すさみトラベルカウンター「FRONT110」。9:00~18:00まで) |
ホームページ | FRONT110 |
キャンプノットから約5分のところにある海水浴場です。
7月~8月に海開き。
湾内で波が穏やかなため、小さなお子さんがいる人でも安心して海水浴を楽しめますよ!
フリーサイトの利用であれば、キャンプノットへ11:00にチェックイン。
良い場所に設営したのち、日中の暑い時間は海水浴を楽しむ。
海を存分に満喫した後はキャンプノットに戻ってキャンプタイム――といったような「海水浴キャンプ」を計画してみても良いかもしれませんね!
クラブノアすさみ
所在地 | 〒649-2621 和歌山県 西牟婁郡 すさみ町 周参見4857-74 |
利用料 | 【体験ダイビング】13,000円/1人 【環境保全協力金】 500円/1人 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
連絡先 | 0739-55-4511 |
ホームページ | Club Noah Susami |
キャンプノットから車で約4分の所にあるダイビングショップです。
インストラクターが同行してくれるので、ダイビング未経験の人でも手軽に体験ができますよ!
体験ダイビングでは、すさみの海中郵便ポストまで潜っていきます。
あらかじめクラブノアすさみで「海中郵便ポスト専用はがき(1枚200円)」を購入すれば、実際に投函することも可能!
「ダイビングを楽しみつつ、ポストにハガキを投函する」という体験を、キャンプのプランに組み込んでみてはいかがでしょうか。
なお体験ダイビングは9:30、14:30と1日に2回あり、それぞれ約2時間の行程です。
キャンプノットのチェックイン前に体験するか、チェックイン後に体験するか。
みなさんのキャンププランに合わせて予定を組める点も良いですね!
BUSH DE BRUNT
所在地 | 〒649-3141 和歌山県西牟婁郡すさみ町見老津2-1 BUSH DE COFFEE 地下1階 |
営業時間 | 11:00~17:00 (毎週木曜日 定休) |
連絡先 | 0739-34-4045 |
ホームページ |
キャンプノットから熊野方面へ約13分ほど進んだところにあるアウトドアショップです。
1階はカフェになっていて、アウトドアショップは地下1階にあります。
それぞれ別の入口になりますので、入店の際にご注意ください。
店内にはオーナーさんこだわりのミリタリー系キャンプギアが並んでいて、中にはあまり見かけない逸品も!
キャンプノットから近いので、一度訪れてみることを強くオススメしますよ!
併設されているカフェでは、太平洋の絶景を眺めながらランチやコーヒータイムを楽しむことができます。
人気店で、かなり混雑していました。
アウトドアショップ目的でこのお店に訪れる際は、お昼・食後の時間帯を避けた方が良いかもしれません。
駐車場が小さめなので、せっかく訪れても駐車できないこともあるみたいですよ。
とれとれ市場/とれとれの湯
所在地 | 〒649-2201 和歌山県 西牟婁郡 白浜町 堅田2508 (とれとれの湯) |
利用料 | 【とれとれの湯】 中学生以上 800円 3歳~小学生以下 400円 【とれとれ市場】 無料 |
営業時間 | 【とれとれの湯】 9:00~23:00(最終受付22:30) 【とれとれ市場】 8:30~18:30 |
連絡先 | 【とれとれの湯】0739-42-1126 【とれとれ市場】0739-42-1010 |
ホームページ | ・とれとれの湯 ・南紀白浜 とれとれ市場 |
キャンプノットから大阪方面へ、約30分戻ったところにある海鮮市場です。
地元や全国の鮮魚が集まっていますので、海鮮食材の買い出しにピッタリ!
和歌山の特産品も豊富にありますので、帰りのお土産を選ぶのにも最適です。
市場内にはフードコートがあり、お寿司や刺身、海鮮丼を堪能できますよ!
お昼の時間には長蛇の列ができますので、利用する場合は時間帯をずらすことをオススメします。

同じ敷地内には温泉施設「とれとれの湯」もあります。
内湯は電気マッサージ風呂・炭酸風呂・酸素風呂・ジェットバス。
露天風呂には白浜温泉岩風呂・寝風呂・紀州備長炭風呂・宝石壺湯・浅風呂と、非常にたくさんのお風呂がありますよ!
キャンプを終えて帰る際に、お土産購入ついでに寄ってみても良いかもしれません。
ちなみに「とれとれ市場」と「とれとれの湯」の両方を利用する場合、「とれとれの湯」から利用するとスムーズに移動できますよ。
逆にとれとれ市場 → とれとれの湯の順番だと、一度国道に出て再度入場をし直す必要があります。
三段壁洞窟
所在地 | 〒649-2211 和歌山県 西牟婁郡 白浜町2927-52 三段壁洞窟弁婁辨財天 |
利用料 | 【中学生以上】 1,300円 【小学生】 650円 【小学生未満】 無料 |
営業時間 | 8:00~17:00 (最終入場16:50) |
連絡先 | 0739-42-4495 |
ホームページ | 南紀白浜 名勝古跡 三段壁洞窟 |
キャンプノットから約28分で到着できます。
受付を済ませてエレベーターに乗ると、三段壁洞窟に到着!
源平合戦で熊野水軍が船を隠したと言われているこの洞窟では、波しぶきが絶えず舞う、迫力のある自然風景を楽しめますよ!
他にも太平洋を眺めながら足湯を楽しんだり、展望台で視界いっぱいに広がる海を堪能したり。
歴史と自然を存分に感じることができますよ!
前述の「とれとれ市場」の近くにあるので、ついでに観光してみると良いかも!
田辺川湯キャンプ場
CAMP Knotから車で約1時間20分、山の中へ進んだところにあるキャンプ場です。
格安で利用できて、しかも24時間滞在可能!
芝生サイトと河原サイトがあり、河原サイトはなんと直火が可能なんです!
目の前に川が流れているので、夏場は川遊び、それ以外の季節では清流を眺めてリラックス!
トイレも最新式なので、気軽にキャンプを楽しめますよ。
このキャンプ場のすぐ近くにある「川湯温泉」の川原は、川遊びに最適!
掘ると温泉が湧き出るので、川遊びで冷えた身体を、自作の露天風呂で温められるんです!
また冬季限定で川原に作られる、天然の大浴場も!
ぜひ水着を携えて、普段できない体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。
休暇村 紀州加太オートキャンプ場

CAMP Knotから約2時間大阪方面に移動したところにあるキャンプ場です。
大阪市からだと約1時間20分、名古屋市からだと約3時間25分で訪れることができます。
ホテルが運営していて初心者でも利用しやすい、綺麗に整備された区画サイトです!
このキャンプ場の1番の魅力は、海を一望できる温泉に入れること!
キャンプ場利用者は、なんと500円引きで利用できるんです!
広大な芝生で子どもたちが遊びまわり、汗をかいたら温泉に浸かる――充実したキャンプを楽しめますよ!
ファミリーにも非常にオススメなキャンプ場です!
CAMP Knot まとめ
高台に位置しており、オーシャンビューや満天の星空を楽しめます。
歩いて約6分のところにあるホテルの温泉が利用できます。2022年7月現在、キャンプノット利用者のみ!
芝生広場サイトよりもオーシャンビューサイトの方が、水捌けが良いです。
よく風が吹きます。長めのペグを推奨。
管理棟は10:00~16:30。
基本的にゴミは持ち帰り。燃えるゴミだけ200円で販売される専用のゴミ袋を使えば引き取ってくれます。ゴミ出し時間は9:00~10:00。
管理棟の物販は充実しています。絶品すぎる「すさみ豚」はオススメ!
薪は3種類。スギの端材1束500円、針葉樹1箱800円、広葉樹1箱1,000円。
箱売りの薪はどちらが何の薪か分かりづらいです。シールが何も貼っていなければ針葉樹です。
水道はオーシャンビューサイトに4つ、芝生広場に3つ。全てお湯が出ます。さらに洗剤・スポンジ完備です。
シャワー室は3分100円。洗体セットは200円のガチャガチャで。ドライヤーは用意されています。
オーシャンビューサイトのトイレは便座ヒーター・ウォシュレット付き。すぐ近くにある公園のトイレは水洗の和式です。
CAMP Knotの各キャンプサイト情報については、本文でご確認ください。
最後に
いかがでしたか。
サイトは開放的で景観も良好。
設備が綺麗で、すぐ近くに温泉施設もある。
加えて、観光施設やアクティビティも周囲にたくさん!
夏場の旅行も兼ねた臨海キャンプ、楽しいこと間違いなしですよ!
この記事がCAMP Knotの利用を検討されている方のお役に、少しでも立つことができたのであれば幸いです。
それでは。
当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。
その他のキャンプ場については以下をご覧ください。
コメント