【青山ハーモニー・フォレスト】広大な芝生で遊び放題! ファミリーキャンプにお勧めのキャンプ場!

キャンプ
スポンサーリンク

ファミリーキャンパーさんはキャンプ場を決める時、子どもたちの遊べる施設があるかどうかで判断することってありますよね。

今回の記事では三重県の青山高原にある、子どもたちが安心して遊ぶことのできるキャンプ場「青山ハーモニー・フォレスト」について解説します。

基本的な情報や設備・サイト情報。

それらに加えて周辺施設のお役立ち情報をまとめていきますよ!

「青山ハーモニー・フォレストってどのようなキャンプ場?」

と、気になられている方のお力になれれば幸いです。

 

スポンサーリンク

基本情報

名称青山ハーモニー・フォレスト
所在地〒518-0217
 三重県 伊賀市 種生3137-1
 
アクセス愛知県 名古屋市から高速利用
 → 約2時間
 
三重県 津市から下道
 → 約1時間
 
奈良県 奈良市から高速利用
 → 約1時間10分
 
滋賀県 大津市から高速利用
 → 約1時間30分
 
利用料【オートキャンプサイト】
 3,000円~6,600円
 
【フリーサイト】
・入場料
 中学生以上  500円/1人
 小学生    250円/1人
 
・駐車料
 普通車        1,000円
 キャンピングカーなど 2,000円
 バイク         500円
 
*フリーサイトの料金は、3月下旬~4月上旬の桜の時期に限り全て倍額になります。
 
営業期間【オートサイト】
 通年営業
【フリーサイト】
 3月~12月
 
チェックイン・アウト【 イ ン 】12:00~
【アウト】~翌11:00
連絡先0595-55-2255
ホームページ青山ハーモニー・フォレスト

*ペットはリード付き・糞の後始末必須で同伴可能です。

*+500円でアーリーチェックイン(9:00~)、大人600円、小人400円追加でレイトチェックアウト(~16:30)が可能です。

 

広大な芝生とアスレチック

034-1
033-1
100-1-1
036-1
previous arrow
next arrow

青山ハーモニー・フォレストには、どこまでも続くかのような広大な芝生広場があります。

サッカーボールで遊んだり、バドミントンをしたり。

キャッチボールや鬼ごっこをしたり。

なんでもできます!

また芝生広場には遊具がありますので、小さなお子さんも大喜び!

そのほかにも、鎖のロープを使って急斜面を登り、ツリーデッキで「やっほー!」と叫んだり。

まさにファミリーキャンプにうってつけのキャンプ場ですよ!

 

散策も楽しい!

061-1-1
114-1
108-1-1
previous arrow
next arrow

青山ハーモニー・フォレストは前述のような芝生広場があり、散歩をするのにも適したキャンプ場です。

が、実は芝生広場のほかにも散策できるところがあるんですよ。

BBQテーブルの並ぶエリアからは、上の画像スライドのような階段があって、

登り切ったところには東屋が!

そこからの景色はまさに絶景!

遮るもののない大きな空と、眼下に広がる青々とした芝生がとても綺麗でしたよ!

陽が落ちた後、こちらで夜空を眺めるのも良いかもしれませんね。

また、この東屋から更に奥へ続く道も。

その先に何があるのかは、訪れた際にぜひ散策して確かめてみてください!

 

パークゴルフもできる!

管理棟の前にはパークゴルフ場もあります。

1ラウンド大人500円、小人300円、ボール付きレンタルグラブ100円で利用できますよ!

青空の下でのんびりゴルフ遊び、という体験も新鮮で面白いかもしれませんよ!

 

フリーサイトチェックイン時の注意点

フリーサイトにチェックインする際に注意点があります。

チェックイン開始時間である12:00から、抽選が始まるんです。

この抽選の結果で、サイトに入る順番が決まります。

つまりどれだけ早く着こうとも、先にサイトへ入ることはできません。

逆に抽選が終わった後に到着した場合は、先着順になります。

とはいえ、この抽選はアバウトな感じ。

実際利用した際は私を含めて2組しか集まっておらず、

「先に到着された方からの順番でも良いですか?」

との打診がありました。

抽選ではなく、それぞれの合意で順番が決まりました(笑)

どちらにせよ青山ハーモニー・フォレストのフリーサイトは場所によって傾斜が大きく違いますので、場所を選びたい方はこの抽選に間に合うように到着した方が良いかもしれませんよ。

 

焚き火の注意点

021-1
120-1-1
previous arrow
next arrow

青山ハーモニー・フォレストで焚き火をする場合は、芝生を焼かないように対策をしなければなりません。

管理棟に置いてある板を下に敷いて、その上に焚き火シート。

さらにその上に焚き火台を設置します。

管理棟から各キャンプサイトまでは地味に距離があるので、チェックインをすると同時にこの板を車で運ぶと楽です。

薪を購入する場合も同様に車で運ぶと良いですよ!

 

スマホの電波について

docomoでの検証のみですが、青山ハーモニー・フォレストではスマホの電波が届いていませんでした。

かろうじて4Gの電波が1本立つくらい。

気になったので各キャリアのサービスエリアマップを確認したところ、auとソフトバンクはしっかりとサービスエリアに入っていました。

docomoはばっちりエリア外(笑)

docomo系列のユーザーはスマホの使用に関して、少し不便かもしれませんよ。

 

目次に戻る

設備情報

この項目では青山ハーモニー・フォレストの設備について解説していきます。

全体図を確認したい方はこちらからご確認ください。

 

炊事場とトイレ・シャワー棟は全て1箇所に集まっています。

ここまで歩いていく時間を計測してみたところ、オートサイトの一番遠いところからだと2分42秒。

フリーサイトの一番遠いところからは2分56秒でした。

 

管理棟

管理棟は青山ハーモニー・フォレスト内にポツンと建っており、迷うことはありせん。

チェックインの時に駐車許可証などを渡されるので、チェックアウトの時に返す必要がありますよ。

焚き火をする場合は、前述の防火板も同時に車で運ぶと効率的ですね。

020-1
117-1-1
previous arrow
next arrow

管理棟内では炭と着火剤、そして薪が販売されていました。

炭はカンボジア産のヤシガラ炭で、1箱3kg 600円。

着火剤は1個100円。

そして薪は1束1,000円です。

薪の種類はヒノキで、正直高すぎ。

ホームセンターなどで購入した方が安く楽しめますよ。

 

ちなみにゴミは捨てることができません。

全て持ち帰りですのでご注意ください。

またキャンセルについては料金はかかりませんよ。

 

炊事場

045-1
047-1
048-1-1
049-1
previous arrow
next arrow

炊事場の水道は6つあり、それぞれ食器などを置けるスペースがあります。

水道水は煮沸すれば飲用可能です。

とても綺麗に手入れされていましたが、洗剤やスポンジは常備されていませんでした。

洗剤は利用するキャンプ場によっては、家庭用洗剤の使用を禁止しているところもあります。

今後のキャンプライフを楽しむうえで、植物性の環境にやさしい洗剤を常備しておくと良いですよ。

 

ちなみに6つある水道のうち2つはお湯が出るようになっていたり

炊事場内には焚き火台を洗えそうな水道もありました!

炊事場の利便性は高いですよ!

 

トイレ

炊事場の隣にはトイレです。

公園によくあるようなトイレで、水洗の和式。

入口に扉はありません。

中央の多目的トイレは洋式ですが、便座ヒーター・ウォシュレットは付いていませんでしたよ。

ちなみにこの多目的トイレは男女共用です。

 

シャワー棟

043-1
054-1-1
053-1-1
051-1-1
052-1
previous arrow
next arrow

シャワー棟はトイレの裏の建物です。

滞在中は何時でも何回でも使用OK!

脱衣所がかなり広いので、着替えが楽でした。

男女がきちんと分かれていますので、安心して利用できますよ!

ただシャンプーなどのアメニティ類はなく、またコンセントはありますがドライヤーが備え付けられていません。

シャワーを利用する場合は全て自分で持ち込む必要がありますよ。

 

BBQテーブル

058-1-1
107-1
129-1
130-1-2
previous arrow
next arrow

トイレの目の前にはBBQテーブルがあります。

9:00~16:00の間に利用でき、中学生以上が600円。

小学生は400円、未就学児は無料で利用できます。

目安としては大人10人での利用とのことです。

2022年4月現在、利用料金の上限が3,000円に設定されているとの説明を受けました。

例えば大人4人、小学生3人で1つのテーブルを利用する場合、本来なら3,600円かかります。

が、3,000円で済むとのことです。

料金に含まれているものとして、鉄板、トング2本、金網、火ばさみ、とホームページに記載があります(2022年5月現在)。

実際に見てみると、それに加えてヘラも用意されていましたよ。

 

オススメは4番テーブル。

他のテーブルから少し離れているので、広々と使用できます。

炊事場から一番遠いとはいえ誤差の範囲内なので、他のテーブルと同様に利便性は変わりませんよ。

またBBQテーブルには屋根がありません。

隣との距離が非常に近いので、タープを張ることもできません。

そのため雨予報の時はキャンセル必須ですよ。

ちなみに駐車場は基本的に管理棟前のものを利用します。

055-1
056-1
previous arrow
next arrow

が、有料駐車場を利用すれば、BBQテーブルのすぐそばに駐車することも可能ですよ。

椅子は炊事場内に置いてある、この黄緑の椅子を使用します。

最初は丸太を椅子替わりに座るのかと思っていましたが、きちんと用意されていましたよ(笑)

 

灰捨て場

焚火などで出た灰や炭は、BBQテーブルの側にある灰捨て場に持っていきます。

サイト情報で後述しますが、オートサイトには専用の捨てる場所がありますよ。

そのため、この灰捨て場はフリーサイトを利用する方の灰捨て場というとしっくりきます。

ただ前述のように、フリーサイトの奥からここまで歩いて約3分かかりますので、面倒な方は燃えるゴミにまとめて持ち帰っても良いかもしれません。

その場合、朝に火を焚くと火消し壺が必要になりますよ。

 

目次に戻る

サイト情報

この項目では青山ハーモニー・フォレストのキャンプサイトや宿泊施設について解説していきます。

なお全体図を確認したい方はこちらからご確認ください。

 

オートサイト

066-1
065-1-1
062-1-1
064-1-1
previous arrow
next arrow

オートサイトは全11区画あり、1本道に並ぶ形で設定されています。

各サイトは2ルームテントが充分に張れる広さで、電源も付いています。

サイトとサイトの間には目隠しとなる背丈の高い生垣があり、覗き込まれる心配も全くありません。

非常にプライベート感の強いサイトですよ。

景観としては、1~6番サイトの目の前は道路。

正直あまり良くはありません。

逆に7番~11番サイトは道路から離れて林に囲まれるので、少し景観は良くなりますよ。

加えて木陰も比較的多くなりますので、夏場の利用に良いかもしれません。

ただ前述の通り、11番サイトから炊事場までは2分42秒かかります。

利便性を取るか、道路から離れて静かなキャンプをするか。

どのようなキャンプがしたいかによって、予約するサイトを考えてみてはいかがでしょうか。

ちなみに奥のサイトを選んだからといって全ての利便性が悪くなるわけではありません。

実は6番サイトの目の前に、炭捨て場と簡易水道があるんです。

ただこの簡易水道は手洗いなどで使用するくらいで、洗い物はできません。

食器を洗ったりトイレを利用したり、という場合は、奥のサイトだと少し不便かもしれませんね。

 

フリーサイト

026-1
029-1
125-1
previous arrow
next arrow

フリーサイトは1日5組と限定されているため、かなり広々と利用できます。

3月下旬〜4月上旬の桜の時期は倍の10組になりますが、それでも十分余裕があるくらい広いですよ。

このフリーサイトの特徴としては、奥に行けばいくほど傾斜がきつくなります。

そのため、ほとんどの方が傾斜の緩い手前側に設営していました。

その分一番奥は空いていて、またサイト全体を見下ろす形となるので、より開放感が強い!

傾斜の問題をクリア出来る方は、奥のエリアに設営してみても面白いかもしれませんよ!

ちなみに設営時は特に苦労することはなく、ペグもすんなり打ち込めました。

ただ、

「奥まで荷物を運び入れるのが大変じゃないか」

と思われる方もいるかもしれません。

ですが青山ハーモニーフォレストのフリーサイトは、設営・撤収時の乗り入れが可能なんです!

もちろん芝生エリアに入って止められるわけではなくて、そばの道に止める形ですよ(笑)

この設営撤収時の乗入れの可否についてはチェックイン時に教えてもらったのですが、その時に言われたのが「あくまでも自己責任で」。

どういうことだろう、と思いながらサイトに向かうと、一目で分かりました。

103-1
105-1
previous arrow
next arrow

フリーサイトと芝生公園の境界線である小川。

これを渡るための小さな橋がかなり狭いんです!

小型車やバイクなどであれば簡単に渡れますが、大きな車だと少し大変かもしれません。

031-1-1
106-1
previous arrow
next arrow

乗り入れが心配な方や平坦なエリアを使用したい方は、全体マップの細長く飛び出たエリアを利用すると良いですよ。

こちらは傾斜がないので過ごしやすく、また炊事場などの設備にも一番近いため、フリーサイトの中では最も利便性が高い!

また橋の手前に車を止めて荷物を運搬すれば、手軽に設営・撤収ができます。

まさしくフリーサイトの中でも一番良いエリアですね。

この場所を確保するために前述のフリーサイト抽選会に来た方がいるくらい人気なので、同じように確保したい方は、必ず12:00の抽選に間に合うように到着しましょう。

 

目次に戻る

周辺情報

この項目では青山ハーモニー・フォレストの周辺にある施設や、他のキャンプ場について解説していきます。

なお当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。

周辺のみならず、様々なキャンプ場を調べたい方は以下をご覧ください。

 

 

癒しの里 名張の湯

133-1-1
138-1
135-1
136-1-1
previous arrow
next arrow

所在地〒518-0772
 三重県 名張市 希央台 2番町77-1
利用料【中学生以上】
 平日  850円
 土日祝 900円
【3歳超過~小学生】
 平日  400円
 土日祝 450円
【3歳以下】
 無料
 
営業時間年中無休
10:00~24:00
(最終受付 23:00)
 
連絡先0595-28-5526
ホームページ癒しの里 名張の湯

青山ハーモニー・フォレストから約27分のところにある、名張市街の温泉施設です。

気持ちの良い温泉だったことに加えて、最新のハンディミストシャワー「IO霧イオム」が導入されていることも良かった!

しかしキャンプ場からここに訪れるのには少し距離があります。

キャンプ中は場内のシャワーを使用し、帰りが関西方面の方は寄っていくと良いかもしれません。

また、こちらには「とれたて名張交流館」が併設しています。

三重県産の新鮮な野菜や地酒、工芸品などが買える他、薪も1束770円で販売されていましたよ。

青山ハーモニー・フォレストで買うと1束1,000円かかりますので、こちらで薪を調達してからチェックインをしても良いかもしれませんね。

 

猪の倉温泉 しらさぎ苑

209-1
213-1
211-1
214-1
previous arrow
next arrow

所在地〒515-2621
 三重県 津市 白山町 佐田2643
利用料【大人】
 平日   550円
 土日祝  700円
 
【4歳~小学生以下】
 いつでも 300円
 
【3歳以下】
 無料
営業時間10:00~21:00
(最終受付20:00・毎週月曜 定休)
連絡先059-262-4126
ホームページ猪の倉温泉

青山ハーモニー・フォレストから津市方面へ約32分のところにあります。

ぬるぬるトロトロのお湯で、お風呂上がりに肌がしっとり!

シャンプーとリンスはそれぞれ用意されていますよ!

名古屋方面へ帰られる方に、本当にオススメできる温泉施設ですよ!

 

Aコープ 三重青山店

所在地〒518-0226
 三重県 伊賀市 阿保464
営業時間年中無休
9:00~21:00
連絡先0595-52-1125
ホームページエーコープ近畿

青山ハーモニー・フォレストから約11分の所にある、買い出しに適した最短のスーパーです。

品ぞろえが良いことに加えて地元の野菜や伊賀牛を扱っていますので、地産の食材を購入できます。

関西方面や名古屋方面から訪れる際には大抵の場合、そばを通りますよ。

キャンプ場近くでの買い出しを検討されている方は、こちらを利用してみてはいかがでしょうか。

 

伊賀上野城

078-1
081-1-1
084-1
091-1
087-1-1
088-1
089-1-1
previous arrow
next arrow

所在地〒518-0873
 三重県 伊賀市 上野 丸之内117-13
(伊賀上野城に一番アクセスの良い駐車場)
利用料【大人】600円
【小人】300円
営業時間9:00~17:00
(入館16:45まで。12/29~12/31 休館)
連絡先0595-21-3148
ホームページ伊賀上野城

青山ハーモニー・フォレストから約35分のところにあるお城です。

周辺にある観光地としては、こちらが一番ではないでしょうか。

なんといってもこのお城のすごい所は、石垣!

かなり高く積まれていて、上から堀を覗くと思わずため息がでるほど!

ちなみにお城の中は歴史資料館のようになっていますので、過去の伊賀上野に想いを馳せる観光ができますよ!

 

青山高原 保健休養地

青山ハーモニー・フォレストから約25分のところにあるキャンプ場です。

夏場にはプールが解放されたり、通年でテニスコートをレンタルできるなど、キャンプ以外で楽しめる要素もたくさん!

ファミリーでのキャンプにオススメですよ。

キャンプエリアが複数あるのですが、それぞれ景観が全く違います。

利用するなら絶対に確保したいエリアがありますよ!

 

カントリーパーク大川

青山ハーモニー・フォレストから約30分のところにある、三重県と奈良県の境目にあるキャンプ場です。

ファミリーでのキャンプだと6、7,000円くらいかかるキャンプ場も多いですが、こちらはなんと1泊1,800円!

コスパ、最強です!

安いから設備が悪い――といったことはなくて、水洗の洋式トイレやお湯の出る炊事場など、設備面も充実!

おまけにチェックアウトが翌日の16:00なので、撤収に追われることなくまったりとキャンプを楽しめるんです!

予約受付時間が短くて予約が取りにくいという難点もありますが、それを差し置いても最高のキャンプ場ですよ!

 

月ヶ瀬炭焼きアウルキャンプ場

青山ハーモニーフォレストから約35分のところにある、三重県と奈良県の県境にあるキャンプ場です。

このキャンプ場の最大の魅力は、「梅の郷 月ヶ瀬温泉」が隣接していること!

手軽に温泉まで歩いて行けるので、夏・冬どちらも重宝します!

またキャンプサイトの1区画がかなり広く、テント・タープ・車の設置制限がありません!

複数のファミリーやグループキャンプにピッタリ!

斜面に作られたキャンプ場ですので、晴れた日には森と青空のコントラストを存分に楽しめますよ!

 

目次に戻る

青山ハーモニー・フォレスト まとめ

広大な芝生や遊具・ツリーデッキなどがあり、ファミリーキャンプにオススメのキャンプ場です。

芝生広場の他に、森林散策も可能!
階段を上った先には解放感あふれる景色が広がり、また夜には星を眺めるのにも良いです!

フリーサイトにチェックインする際、12:00から抽選があります。その抽選の結果によって、フリーサイトの場所を確保する順番が決まります。

焚火をする場合、芝焼け対策の板を使用します。この板はチェックイン時に車で運ぶと楽です。

一部のスマホキャリアでは、電波が届かない場合があります。

炊事場やトイレなどの必要な設備は、全て1ヶ所に集まっています。

薪は1束1,000円。事前に購入してからチェックインすることをオススメします。

ゴミは捨てられず、全て持ち帰りです。

炊事場にはお湯が出る水道があります。水道水も煮沸すれば飲用可能です。

トイレは公園にあるようなもので、水洗の和式。男女共用の多目的トイレは洋式で、便座ヒーター・ウォシュレットは付いていません。

シャワーはキャンプ場に滞在している間、時間や回数を気にすることなく利用可能です。

シャワー棟にはアメニティ類が一切ありません。ドライヤーも含めて全て持ち込む必要があります。

フリーサイトの場合、炭などを捨てるのに3分ほど移動する必要が。燃えるゴミにまとめて持ち帰るのも、1つの方法です。

青山ハーモニー・フォレストの各キャンプサイト情報については、本文でご確認ください。

 

最後に

いかがでしたか。

子供たちが遊べる場所が多く、ファミリーキャンプに最適なキャンプ場でしたよ!

ただし利用するサイトによっては炊事場などの設備まで距離があるので、キャンプ中の利便性を確保したい場合は注意が必要ですよ!

この記事が青山ハーモニー・フォレストの利用を検討されている方のお役に、少しでも立つことができたのであれば幸いです。

それでは。

 

当ブログでは、東海地方を中心とした総合的なキャンプ情報を発信しています。

その他のキャンプ場については以下をご覧ください。

コメント