じぇです。
今回は弓の又キャンプ場を利用した初日にお世話になった阿智村公営の日帰り温泉施設、湯ったり~な昼神をご紹介します。
なお弓の又キャンプ場については以下にまとめていますのでよければどうぞ。
基本情報

名称 | 湯ったり~な昼神 |
所在地 | 〒395-0304 長野県伊那郡阿智村智里370-1 |
アクセス | 中央自動車道園原ICから車で約10分 弓の又キャンプ場から車で約16分 |
利用料 | 日帰り温泉大人620円 子供310円 (+プールは大人900円 子供400円) |
営業時間 | 10:00~21:30(最終受付20:30) 毎週火曜定休(火曜が祝日の場合は翌日) |
連絡先 | 0265-43-4311 |
ホームページ | 湯ったり~な昼神 |
流石に真昼間は暑い阿智村
標高800mといえども8月のお昼は普通に暑く、テントの設営で滝のような汗をかいてしまったので買い出しついでに温泉に行く事に。
山を少し降りて数km東に車を走らせた所に昼神温泉郷があります。
山道をひた走っていると突如登場する温泉街に少し驚きました。
特に予約などもしていなかった僕たちはお手軽に温泉に入れそうな湯ったり~な昼神をチョイスしました。
キャンプ場からはほぼ一本道だったので迷うことはありませんでした。
浴場まで
看板はすごく目立つのでわかりやすいです。
入場料金を支払って靴を預けます。
奥に進むと貴重品ロッカーが。
一応財布と携帯を預けました。
貴重品ロッカーの前で右に曲がって奥に進むと浴場です。
施設詳細
村公営だからと侮る事なかれ
村公営という事といかにもスーパー銭湯な外観なため最初からそんなに期待していなかったのですが、流石温泉街と言うべきでしょうか?
この施設、村公営とは考えられないくらい豊富な種類の温泉があるんです。
男女日替わりなので全ての日が同じ条件というわけではないかもしれませんが、僕が確認出来たのは
内湯として大浴場、打たせ湯、座湯、寝湯。
利用停止中でしたがサウナもありました。
露天風呂はマイクロ・ナノバブル機能付きのものが一つ(後述します)に一人用のものが檜葉、陶器、石と三つ。
泉質はアルカリ性単純硫黄泉。
ぬるぬるすべすべです。
使い古された表現ではありますが「美人の湯」として女性にも人気みたいですね。
神経痛やリウマチなど幅広い効能もあります。
ここに来る直前尾骶骨を痛めて歩くのも一苦労だったので効いてくれてたらいいな 笑って感じです。(一週間でかなり回復しました…)
休憩スペースはこんな感じ。
マイクロ・ナノバブル
東西どちらの露天風呂にもマイクロ・ナノバブルの機能が備わっています。
ゆっくり時間をかけて入るのがポイントみたいですね。
すぐ出てしまいました…
泡がきめ細かくてなんか体にいい!すごい!んだと思います。
稚拙な表現でごめんなさい…
檜葉風呂だけ屋根が無い
また、一人用の露天風呂の檜葉、陶器、石の内一番左の檜葉のみ屋根がありませんでした。
僕達がお邪魔したのは夕方でしたが暗くなった時間なら檜葉風呂で寛ぎながら真上を見れば満点の星空が!なんて事もあるかもしれませんね。
風流!
プールもある!
たくさんの湯舟を楽しんでお風呂を出てリラックスしながら更衣室で服を着ていると何やら他とはちょっと違った雰囲気の場所が。
そう!この温泉、温水プールが併設されています!
20mプールに歩行プール、ジャグジープールがあるようです。
キャンプ中でヘトヘトだった僕達が利用する事はありませんでしたが気分転換にいいかもしれません。
料金も温泉利用料に280円プラスするだけ!
お得です。
お土産コーナー

さすが観光地の温泉施設という事で入口すぐのところにあったお土産コーナーも普通の旅館レベルに充実していました。
バーベキュー用に地元のショッピングモールでラム肉を買ったのですが長野の温泉にはラム肉だって猪肉だって売ってました…
ここで買えばよかった…
きのちゃんは昼神産のものを使ったにんにく醤油を買ってました。
バーベキューの時に早速少し借りてみたんですが風味が抜群に良かったです。
おすすめ。
気付いた点
やはり村公営という事で温泉街の中にあっても一際安いというのが最大のポイントだなと思います。
僕は肩凝りが酷いので打たせ湯がかなり気持ち良かったです。
夜になれば露天風呂から日本一の星空も見れると思います。
まとめ
村公営だけど大満足な温泉施設!
安い。
たくさんの種類の湯舟。
プールも併設。
お土産コーナーが充実してます。
にんにく醤油おすすめ。
良い温泉でした。
コメント